-
先生初めまして。
産後2ヶ月と10日経過した者です。
産後、子宮収縮剤が悪く収縮剤を内服しました。お露は徐々に減っていたのですが、産後1ヶ月検診にてお露の残存があり収縮剤内服しました。その後の再診で、量は更に減っておりこのまま自然と止まると思いますとのことで終診になりました。ですが、その後もおりものシート1枚分に少量茶褐色〜やや鮮血(産後のお露はずっと血性でした)のたまに粘稠性の出血が続いており、臭いも気になります。下腹部痛や発熱はありません。母乳とミルクの混合で育てております。
これは、お露なのでしょうか?生理なのでしょうか?心配です、、、tomiko12 さま ご投稿ありがとうございます。
下腹部痛 発熱がなければ何よりです。
そこだけ気をつけていただければ大丈夫です。
2-3回月経があれば落ち着くとは思うのですが、今はまだ悪露が続いている可能性が否定できません。
もうしばらく様子を見て続くようならまた婦人科受診考慮ください。
よろしくお願い致します。
tomiko12 さま ご返信ありがとうございます。
悪露が続くことはあるかもしれません。
月経についてもまだ授乳中なこともあり、周期、持続ともに安定しないですね。
やはり今の状態が気になるなら婦人科受診していただくしかないかとは思います。
育児もあり、大変な時期にお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
先日は、お忙しい中ご対応して頂きありがとうございました。
あれから、やはり心配で受診しました。
念のため、子宮頚がん検診(妊娠中に一回施行して以来)を受けました。が、それがまさかの再検査(ASC-US)になってしまいHPV検査をしました。結果は、ハイリスクHPV陰性でしたのでコルポは施行せず1年後頸がん検診の定期フォローとなり終わりました。そしたら、なぜ頸がん再検査になったのか?と思ったのですが担当医も不明とのことでわかりませんでした。
HPV陰性ということは過去にも今にも感染したことはないという認識でよろしいのでしょうか?又、9価ワクチンをこれから接種することは意味ありますか?tomiko12 さま ご投稿ありがとうございます。
HPVワクチン、現在陰性なのであれば非常に有意義だと思います。
是非接種してください。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
接種は前向きに考えております。
ただ、今後も夫としか性交渉がなければ、慌てて接種する意義はありますでしょうか?
打つなら、9価の方がいいですか?
それと、なぜ検査に引っかかったのか疑問で何かやはり異常が見受けられたからなのでしょうか?tomiko12 さま ご返信ありがとうございます。
9価ワクチンが望ましいです。
子宮頚がん以外にもパピローマウィルスが原因となるがんはいろいろあるので接種の意義は大きいです。
検査に関してはとにかく異常を引っかけることが目的なので偽陽性はあります。
仕方ないですね。
明らかな異常所見でなければ、しかし無視できない所見であれば、分類不能の枠組みであるASCUSという診断になるのです。
ご理解ください。
ではご参考になさってください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。