2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
このトピックに返信するにはログインが必要です。
さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 胚移植後の出血について。
先日、凍結胚(胚盤胞)をホルモン補充にて移植しました。
移植後、3日目より出血が始まり移植12日後の判定日まで出血量の多い少ないはあれど毎日出血(全て鮮血)が続きました。出血が始まって2日間は便器内にも血液が流れた跡が残り水が赤く染まるほどの出血、その後は便器内には落ちる事ないもティッシュに鮮血がしっかりとついたり点々とついたりと1日の中でも多い少ないを繰り返していました。
判定日に医師へ出血が止まらなかった理由として何か考えられる事はありますか?黄体ホルモンが足りなかった、うまく作用しなかった可能性はありませんか?と質問したところ『移植後の出血は原因は不明。出血する人もいれば出血しない人もいる。』『黄体ホルモンはこの薬さえ飲んでいれば足りない、働かないなんて事は絶対にない。』と言われました。
あたしとしては今回の出血に対しての原因が不明なのは仕方がないとしても出血の原因として考えられる可能性まで不明と言うのは納得が行きませんでした。黄体ホルモンに関しても絶対に、と言い切られた事に疑問を抱いてしまいました。
移植後に飲んでいた薬は次の通りです。
ルトラール2mg、プラギノーバ2mg、ダクチル50mg、ブリカニール2mg、ビタミンE50mg→ここまで毎食後各1錠ずつ
バイアスピリン100mg→夕食後1錠
酸化マグネシウム330mg(便秘解消の為)→夕食後2錠
基礎体温は移植日当日より高温、移植翌日に少し下がるもそれ以外は綺麗なグラフにはならないものの高温をキープしていました。
不妊治療に関してはやはり施設によって多少方法や投薬などが違う可能性があります。
ですので、説明に納得がいくまで担当の先生にしっかりお話を聞いていただくしかないです。
では、よろしくお願いします。
このトピックに返信するにはログインが必要です。