-
先生こんにちは。
昨年、11月に第二子を出産しました。
昨年と今年の3月に頸がん検診を受けNILMの診断でしたが3月の結果の備考欄に「軽度に核肥大した扁平上皮細胞を認める」と書いてありました。担当医は異常ないからまた一年後ね〜!と言われたのですが扁平上皮細胞を認めるのに異常なしというのはどう言うことなのでしょうか?再検査はしなくて大丈夫だったのでしょうか、、、
また、今月8月に生理が再開し8/7〜12で終わりました。ですが、その後8/25〜26恐らく右子宮部位にチクチクとした痛みが時折あり8/26〜27織物シートに鮮血ゼリー状のおりものがわずかに付着していたり、茶褐色のおりものが付着していました。
頸がんが関係しているのか不安になり質問させて頂きました。お忙しい中返信ありがとうございます。
そうしましたら、この不正出血と頸がんの因果関係はないと思っていいということでしょうか、、、
さくま先生本当にお優しくて近ければ先生の所へ受診したかったです、、、。ありがとうございました。
先日、不正出血があったので受診しました。
子宮頸部にびらんがあったので頸がん検診をしましたが、異常なしでした。
びらんというのは、普通にみなさんもあるものなのでしょうか?HPVに感染しているから、びらんになってしまっているということはありますか?一般的な所見なんですね、、、びらんは治癒しませんか?
びらんがあると、行為時に出血しやすいなど何か特異的なことはありますか?
気になるのは、行為時の出血なのですが、、、びらんがあると性交渉時の出血はあることがあります。
出血があると心配ですよね。
しっかり細胞診など受けていただいているので心配は不要です。
ご参考になさってください。
今回3月に受けた頸がん検診ではNIMLでした。
ただ、前回は半年前に、不正出血あるため頸がん検診を受けましたがその際に、頸部が怪しいかも?ということで検査しましたが異常なしだったので気にしないでいいよと言われましたが検査結果を信じて良いのか心配です。
性交渉時に、出血が度々有るのですが出血の原因は何なのでしょうか。子宮内膜症などはないとのことでした。検査で大丈夫なら基本的には大丈夫と考えてよいとは思います。
腟粘膜や子宮頸部が物理的な刺激で出血しやすい状況にあることはあり得ます。
定期的にきちんと婦人科受診していただけていれば問題ないと考えます。
よろしくお願いいたします。
このトピックに返信するにはログインが必要です。