さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 トリコモナスについて
先日、婦人科で検査を受けトリコモナス膣炎の飲み薬を処方されました。 ネットなどで調べると「必ずパートナーも一緒に治療」「トリコモナスが出ないか後日もう一度検査を」など出てきますが、全くそのような指示が出ていません。
検査結果を聞いたときに、それとなく聞いても「あ〜、ピンポン感染ねー。原因とか気にしなくていいよ。フツーにいるバイキンだから」という説明。 性交渉は薬を飲み終わったらOKと。
なぜでしょう? 検査結果は塗抹検査→(−) 一般細菌培養検査→No growth 細胞学的検査報告書のほうに ベセスダシステム細胞診判定→NILM→非腫瘍性所見、炎症 細胞学的所見→トリコモナス膣炎の所見を認めます とあります。
年齢的に出産とか関係ない(45です)場合はキッチリ治さなくてもいいということでしょうか? 男性は身体に異変を感じないことが多いと聞きますが、放置ではいけない気がします。 ちなみに、ちょうど1年ほど前パートナー共々性病検査しておりその時は双方何もありませんでした。 どうしたものか悩んでいます。
やはり、一般的にはパートナーも治療の上、双方がきっちり治癒確認できるまでは性交渉禁止などの指示が必要と思われます。
しかし、担当の先生のお考えもあるので、そのあたりはこちらからは何とも言えません。
ご質問いただいた以上は、きっちり治療していただければと思います。
では、よろしくお願いします。
このトピックに返信するにはログインが必要です。