-
38歳。腹部超音波検査で、子宮腺筋症と診断されました。フリウェルULDを処方され、月経初日から毎日21時に服用しております。
服用開始から副作用か、強い片頭痛と、PMSの症状が続いています。服用前は3,4日で終わっていた月経が、終わらず、また量も2日目のように多く、服用開始から8日後にも、レバー状の塊が一度に大量に(大さじ2,3杯くらい)が1時間に3,4回出る状態でした。
徐々に出血量が減り、そろそろ止まるかなという時に休薬期間に入りました。
休薬10時間後から、強い月経痛で、出血も通常の月経と同様に始まりました。徐々に出血が減り、休薬6日目の朝からは1時間に1,2滴くらいになりましたが、夜に月経痛と大量出血が始まりました。大きなレバー状の塊が1時間連続で出ました。(総量大さじ6杯くらい)ピルの服用によって出血量が減る、PMSが軽くなる認識でしたが、この1ヶ月は出血の量は減っていない気がしますし、PMS症状も強く、長くなりました。また月経痛も強くなりました。
しかし、飲み始めはホルモンバランスが落ち着かないから3ヶ月は服用してみた方が良いとも聞きます。
このまま服用を続ける方がよろしいか、先生のご意見を伺いたいと思います。また、子宮腺筋症のピル以外におすすめの治療法があれば、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。123a さま ご投稿ありがとうございます。
最初の1カ月は特につらかったですね。
休薬期間が終わって新しいシート始まると少し落ち着くとは思いますが経過を見ないとなんともいえないというのが正直なところです。
ピル以外ということになるとレルミナ内服などの偽閉経療法もしくはジエノゲストなど黄体ホルモン内服による偽妊娠療法ですね。
ピルも含めそれらを組み合わせて対応していくのが良いように思います。
それでも難しい場合にはやはり手術も視野に入れての対応になります。
実際に診察させていただいていないのであくまで一般的な意見ですがご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
ご丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
フリウェルULDは3シート飲み終え、現在休薬期間です。3シート目服用中も、PMS症状と強い片頭痛は相変わらずありました。
出血量は減りましたが、服用中の不正出血は断続的にありました。薄い血液が下着に少し付着する程度のときもあれば、鮮血が染みる(5ccくらい)時もあります。
この不正出血について、プラノバールを10日分処方され、今の休薬明けに服用するよう指示がありました。
副作用がフリウェルULDより強くなるのではと不安で、服用に気が進みません。前兆なしとはいえ片頭痛もちです。脳梗塞のリスクは高くならないでしょうか。プラノバールを挟まずに、フリウェルの4シート目に進もうかとも考えています。
先生のご意見を伺いたく、お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。不正出血が気になって嫌なのであればプラノバール内服も良いと思います。
少し出血があっても日常生活に影響ないならもう少し様子を見ても良いでしょう。
副作用は内服してみないとわからないというのが正直なところです。
ご参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
このトピックに返信するにはログインが必要です。
