2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
このトピックに返信するにはログインが必要です。
さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 不正性器出血
卵巣欠落症状によるホルモン補充療法中です。
メノエイドコンビパッチを使用しています。(1年4か月目)不正性器出血以外の更年期症状はありません。張っている間は出血があります。出血することには慣れました。がすぐに貧血になります。鉄剤はいただいています。頸部異形成があるため、3か月に1度の受診ですが,Hbは13.8でした。(3月1時点)この日細胞診をしました。2週間後 頸部はASC-US 内膜はクラスⅡというがん検診結果受け、貧血も治っているとのことで、次回半年後の受診となりました。次回9月です。
3月末にかなりの出血が3日続きました。久しぶりの多量出血でしたので,不安になり総合病院ではなく、仕事帰りに、かかりつけの婦人科に行き貧血の検査をしていただきました。4月1日 Hbは11、5になっていました。おなかの上からの超音波診断で子宮内膜は1センチです。と言われました。
LSILで総合病院を紹介していただいたかかりつけの開業医さんです。といっても、紹介前に2回、紹介後かなりの出血で今回で3回目ですが。メノエイドコンビパッチは半年分処方されています。(9月まで)鉄剤もかなり残っています(40錠)
私自身も戸惑っています。この場合どうすればよいのでしょう。私の体で、何がどうなって、なぜ、血が止まらないのでしょう。
パッチを張っている間は、出血があります。剥がすと1週間で止まります。が不安になったり、ドキドキしたり、更年期症状が出るので、再び張ると、2週間後から出血が始まります。やはり、パッチは、はりたいです。困っています。
実際に診察させていただいていないので、どのような状況なのか判断することはできません。
やはりまずはかかりつけの先生に受診していただくしかないでしょう。
では、よろしくお願いします。
このトピックに返信するにはログインが必要です。