-
初めまして。よろしくお願いします。
ご回答頂けたら本当に嬉しいです。先日経膣エコーにて卵巣に影とできものが
発見されたので血液検査をしてもらい
昨日結果をききにいってきました。腫瘍マーカー
CEA0.5以下.
CA19-9.5以下
CA125.11と、いずれも正常値でした。
悪性ではないと言われたのでとりあえずは安心なのですが…「でもこれできものが卵巣にできてるのんわかる?」
と言われ、先日のエコーをもう一度見たのですがまあまあ大きいできものらしき白い影がありました。
今回は検査の結果と前回の写真を見せて頂いて生理が終わったら来てと言われて診察終了となり内診がなかったです。
なので私は内診は??
と聞いたのですが、
「次の診察の時しましょう。」
と言われてなかったので、できものが縮んだり大きくなってないのか何もわかりません。前回の診察で化膿止めと痛み止めをもらってからお腹の痛さは全然ましになっているのですが…
できものを置いといていいのかMRI検査とかをすぐしなくていいのか不安になってきました…。ちなみに、できものを見せて頂いただけで何センチとか卵巣の腫れとかそういったものは言わなかったので何センチかもわかりません。
(診察終わってから聞いてない事に気づきました…。)質問したい内容がわからなくなって来たので箇条書きにさせて頂きます。
① 卵巣にできものが確認できた時点で何かあるのは確実なのでしょうか?
※因みに2年前に小さいポリープみたいなのができてるので今は大丈夫ですが半年に一回の検診を薦められたことがあります。② 腫瘍マーカー数値は低いので悪性ではないと言われましたが手術が必要な腫瘍や嚢腫の場合もあるのですか??
③ 内診は生理終わってからと言われたのですができものと言われたらやはり気になります…
大きい病院に変えて診察するのもやはり生理終わってからじゃないと正確な診断ができないのでしょうか?以上です。
長文乱文すみません。ご回答頂けたら助かります…。
私は20代前半で未産です。
妊娠希望しています。
以前から下腹部痛くなることあったのですが内科では血液検査、経腹エコーいずれも異常なしでした。よろしくお願いいたします。
エコーで確認できた時点で卵巣にできものはあります。
腫瘍マーカーは低いので悪性の可能性はほぼないでしょう。
しかし、増大傾向などあれば、手術によって摘出する必要はあるでしょうし、最終的に診断をつけれるのは手術後の組織診断しかないです。再度の診察についてはたとえ悪性であったとしても数日で除強が変化することはまずないので、月経が終わるまで待たれて良いと思われます。
ではご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。