さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 子宮内膜症の治療について
初めまして。38歳です。 10年ほど前にはじめて「婦人病検査」を受けました。 結婚したばかりで子供がほしくて見てもらったのですが、その時に「子宮内膜症」と診断されました。また妊娠を希望していたので、いろいろと検査をしていただいたのですが、「抗精子抗体」陽性の診断を受けすぐに「体外受精」に切り替わりました。 2回ほどチャレンジしたのですが、正常な卵子が出ずしっぱに終わりました。 原因は卵子の核がないとのことでした。 その後離婚をし、現在はまだ一人ですので子供は望めません。 内膜症の症状はあまり変わっていないような気がしますが、定期的に検査を受けているわけではないのでわかりません。 性交痛・排便・排尿痛・生理中以外にも下腹部の痛みや張りがあります。 子宮内膜症を治療したほうがいいのでしょうか? 子供を諦めていないのでどのような治療法で行けばいいかがわかりません。 何を直したら子供が出来ますか?
内膜症の治療は後考慮いただいた方が良いでしょうね。
現在の状況がわからないと治療も考えることができません。
やはりまずは定期的に婦人科受診するよにしましょう。
子供のことは状況的に子作りを考えれるようになってからで良いと思われます。
もちろん、コストなどの兼ね合いもあるでしょうが、現時点で卵子の冷凍保存などを考慮しておくというのであれば、それも一つでしょう。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。