さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 子宮頸管検査結果について
こんにちは。先日子宮頸がん検査をしてきました。 結果はクラス3で(aともbとも記載されていない)、所見欄には「頸管腺細胞の一部に、核の大小不同、核形不整、軽度クロマチン増量を認めます」と書かれていました。 その時、医師に言われた事は「扁平上皮は正常です。内膜の細胞が下に降りてきたのだと思います。大丈夫だと思うけど、念のため2週間後に子宮頸管と内膜の細胞をとりましょう。」と言われました。
これはどういう状態なのでしょうか? こういう事は良くあることなのでしょうか? その時は詳しく聞くことが出来ないまま、再検査を待っている状況です。
子宮頚部は扁平上皮という組織で覆われており、子宮頚部の病変はそれから発生することがほとんどです。
所見に書かれている様に今回指摘されているのは腺上皮における異常なので、こういった対応になっているものと思われます。
なので、おっしゃられるように2週間後もう一度検査を受けられるのがよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。