さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 子宮頸部腺癌
初めまして、妻がおととしの春頃〜不正出血が続き、おととしに綜合病院の10月の診察で、子宮頸部腺癌0期との診断でした。 昨年の1月に円錐切除術を行い、その後、 3ヶ月毎に検査で経過を追ってきました。 昨年の7月の検査でまた、疑いがあり 子宮摘出の適応であるとし、8月に別の綜合病院を紹介されました。紹介先の病院では、紹介の資料に基づき精査して、今のところうちの見解では 子宮を摘出の対象ではないと考えます。と、 どちらを信じるかはお任せしますと そこで、質問ですがまず同じ資料をみての検査で別の見解が出る事があるのでしょうか? 一ヶ月の差で、違う見解で、紹介先の病院は、子宮癌の手術数も多く信用したい気持ちもあるのですが、もし見落としがあったらと考えてしまいます。既に2件目ですが、また、病院を変えた方がいいのか?良きアドバイスをお願いします。
子宮頸部腺がんの扱いは難しいですね。
施設によって治療が変わることはありえるかもしれません。
奥様の年齢や今後の挙示希望の有無なども考慮に入れ、治療方針を決められたら良いと思われます。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。