-
現在48歳で、子宮筋腫による鉄欠乏症貧血。
病院で鉄剤を処方してもらっています。
生理の量は多く、最も多い日の夜はショーツ型のナプキンを使い
(日によってはそれでは間に合わず、途中で起きて変えることも)、
日中は36cmのナプキンを2時間ごとに変えている状態です。そんな中、主人のアメリカへの転勤が決まりました。
それで、子宮の摘出手術を受けるべきか迷っています。
これから転勤に向けていろいろやらないといけないだろうに、
手術によってかえって体調が悪くなったりしないか心配しています。
子宮を取ったことで、卵巣機能不全になる可能性もあるみたいですし。主治医からは、手術するなら全摘出だと言われており、開腹になります。
もし術後の痛みが長引いた時、アメリカでどうすればよいのか。
かといって、手術を受けずに、市販のサプリで貧血が防げるかわかりません。
ちなみに筋腫の大きさは6cm、5.5cm、5cmで、
その他小さいのはたくさんありそうですが、大きいものはこの3つです。
またアメリカの生理用品も、日本ほど種類がなさそうで、それも心配です。ただ、年齢的に閉経が近く、これから徐々に生理の量は減ってくるだろうとは
思います。生理周期も、少しだけですが、早まってきています。
(更年期の症状は、まだ起きていないと思います)
何歳で閉経するかはわからないのですが。ちなみに実際に私が海外に経つのは、遅くとも半年後、
もっと早くなるかもしれません。
手術は、希望すれば、すぐにできるということでした。手術は受けるべきでしょうか。術後何か起こっても、アメリカに
行ってしまったら、通院できないのが不安です。
主治医は、お好きなように、といった感じで、どうしたら良いのか
わかりません。ご年齢など合わせて考えると確かに悩まれる状況ですね。
ただ、それだけ月経量も多く、毎回貧血の治療もしているのであれば、手術を選択しても良いと思われます。
手術自体は術後2週間ほどでほぼ手術前の状況と同じ所まで回復することがほとんどです。
1カ月経過したら手術の影響はほぼ考慮しなくて良くなるでしょう。そして、一般的に閉経の年齢は51-2歳です。
まだ、後平均3-4年は貧血の治療や月経のときの対応をしないといけないのです。それを天秤にかけて考慮していただいたらいかがでしょう。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。
