2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
このトピックに返信するにはログインが必要です。
さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 骨盤臓器脱
母のことでご相談させてください。
88才。高血圧、糖尿病、骨粗しょう症の薬を服用中です。
骨盤臓器脱を昨年春ごろ偶然発見し、その後「だんだん降りてきている」と本人は申します。入浴中に膣に手を当てると触れるくらいまで降りてきているそうで、まだ外にまで飛び出してはいないとのことで特に自覚症状はありません。
(膀胱脱と関連があるかどうか分かりませんが、頻尿はあります。)
本人は、自分の妹が70代前半でメッシュ手術を受け予後が良好なことから「自分も手術を受けたい」という意思を持っているようです。
泌尿器科のクリニックの診断を受けたところ「膀胱脱」と言われましたが、手術の是非についてのコメントは一切なく、手術となると別の総合病院を紹介するからと言われている状況です。
で、ご相談ですが、骨盤臓器脱の手術をするときの目安や目途とはどういう状態のときでしょうか。
私としては素人考えですが、手術するほどの症状まではいってないのではないか、と思っております。
母の場合高齢ですし、手術時の出血も気になります。
家族として手術に対する予備知識をいただきたくご相談申し上げる次第です。
受診もせず、ご多忙の中、誠にお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
なかなか難しいお話ですね。
膀胱が下降していることにより残尿が多く、膀胱炎のリスクが高くなってしまうのは確かです。
しかし、基本的には骨盤臓器脱の手術はあくまで生活の質を上げるために行う手術です。
しなければ命にかかわるものではありません。
ですので、そのあたりのメリット、デメリットを良く天秤にかける必要があると思われます。
まずは、お母様ご本人に、今、膀胱脱によりどこまで生活に支障が出ているのか、手術によって改善したい点はどこなのかなどをお聞きするのか第一ですね。
そして、その意見を踏まえたうえで、詳しい手術についてのお話を手術をされる先生に聞くしかないと思われます。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。