2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
このトピックに返信するにはログインが必要です。
さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 高プロラクチン
お世話になります。
現在不妊治療中です。少しお伺いしたい事があり、投稿しました。
昨年より治療を始め、2度妊娠、出産には至りませんでしたが、2度目の妊娠以降、体温がガタガタ、卵胞の成長が止まったりで検査の結果、プロラクチン値が23と言われました。
1週間に1度カバサールを服用するように言われ服用後、我慢できない程ではにですが、頭痛・体調不良になった為、出来れば避けたいのが本音です。
プロラクチンが高い場合の症状について伺いたいのですが、2度目の妊娠以降、なかなか生理が来ず、ルトラールでも来ず、ソフィアを服用しようやく生理が来たのですが、その後も周期が長く、卵胞の成長が止まり、不正出血。
卵胞の成長が止まった事、体温がガタガタな事、以前は6日あった生理が妊娠以降4日程になった事、元々不妊治療するまでは冷え性で夏でも靴下が欠かせなかったのが妊娠以降、手足のほてりがあり、すごく違和感がある事、これらはプロラクチンが高めだからなのでしょうか?
漢方でもプロラクチンを下げる事は出来ると聞いたのですが、やはりカバサールを服用した方がよいでしょうか?
また、年齢的な事もあり、出来るだけ早く妊娠したいとは思っているのですが、夏バテ気味と言う事もありますし、基礎体温が落ち着くまで通院は見合わせた方がよいのでしょうか?
6月に卵管造影検査もしているので、ゴールデン期間中に、と言う気持ちもあり、あせってしまいます。
どうかアドバイスお願いします。
カバサールは内服したほうがよいと思われます。
卵胞の成長や体温が安定しないのはプロラクチンが高めであるせいと思われます。
ですから、プロラクチンはできるだけきっちりコントロールしたほうが、良いようには思われます。
なかなか、治療経過が順調ではないので、お疲れが出てきてしまっているのでしょうね。
その様な場合にはいったんちょっとお休みするのもよいのかもしれません。
しかし、ご年齢的なこともあるので、判断が難しいですね。
そのあたりも含め、担当に先生にお気持ちをお伝えになってはいかがでしょう。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。