さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 バルトリン膿瘍
初めまして、ご意見お願いします。
2年ほど前にバルトリン腺膿瘍になり、今回は2度目です。前回は針で吸引して貰いましたが翌日にはまた鶏卵大に腫れました。針での吸引が余りにも痛かったのでそのまま自壊を待ったら、針を刺した場所らしき所から大量の血が出てきて痛みは治まりました。ですが、シコリが残っていました。 今回は少し痛み出したので直ぐに病院に行ったら、まだ針で抜く必要はないと言われ、漢方薬を1週間分処方されて帰ってきました。ですが、翌日から少しずつ大きくなってきて、歩行も困難になってしまいました。
お聞きしたいのは、膿んで腫れてしまった時は、自然に体に吸収されて消える事は無いのでしょうか?針を刺すのはもう2度としたくないです。
その時々で経過は違うのでなんとも言えませんが、自然に吸収される可能性は低いでしょう。
腫大した時にきちんと切開して排出口を作ってあげると再度腫大しにくいことが多いですが、またふさがってしまって再発することもあります。
繰り返すようなら、完全に嚢胞を外科的に摘出するのが根治術になるのかとは思われます。
症状や再発状況に応じて対応していくしかないでしょうね。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。