さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 子宮の炎症について
妊娠9ヶ月の妊婦です。 私は以前、17週の時に羊水検査を行いました。 その1週間後、腹痛をうったえ、病院に行ったところ、血液検査で炎症が見つかり、抗生物質をもらい、帰宅。 次の日も腹痛があったので、それから9日間入院しました。 その際、ウテメリンと抗生物質を点滴してました。 先生に確認した所、今回の炎症は、胎児に影響はないとのお話でした。 感染症をおこしていたら、流産するともおっしゃっていました。 今も順調に赤ちゃんは育っています。 疑問なのですが、胎児に影響のない炎症というのは、どんなものになるのでしょうか?? たとえば、風邪とかでも炎症の原因になるのでしょうか?? 炎症をおこしたことによって、胎児に障害が残ったりしたりしないか毎日心配しています…。
おそらく、子宮そのものに軽度の炎症が起きたというjことなのでしょう。
その感染が悪化すると、羊水腔や中にいる胎児にまで炎症が波及しますが、その手前の段階であったということなのだと思われます。
風邪などでも一緒ですね。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。