さくま診療所お悩み相談 フォーラム 婦人科一般お悩み相談 授乳中の抜歯
現在8カ月の子どもを完全母乳栄養で育てています。親不知の虫歯で抜歯を勧められましたが母乳栄養を中止するよう言われました。1人目妊娠中にGBS陽性でペニシリン系の抗生剤点滴をした際にアレルギー反応がでましたが妊娠前後に風邪で内服したペニシリン系抗生剤ではでていません。その事も含めて医師に相談しました。 母乳をあげながらの抜歯治療は困難なのでしょうか?治療はしたほうがいいが母乳への薬の移行により赤ちゃんになにかしら問題が起こらないともいえない為お母さんの判断で治療するか決めてくださいと医師に言われました。自己判断が難しいので先生のご意見聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
親不知の抜歯で使用する薬剤は抗生物質、鎮痛剤、局所麻酔薬程度かと思われます。
乳汁移行が一番問題となるのは鎮痛剤でしょうね。
抜歯するとやはり痛みも強いので鎮痛剤は十分にしようすべきと思われます。
おそらく定期的な鎮痛剤内服が1週間程度は継続するので、その後母乳栄養を再開するとしてもその間は乳汁を絞り捨てした方が良いでしょう。
また、もう8ヶ月になっているとのことなので、完全母乳栄養にこだわる必要はないですよ。
色々今まで気を使って頑張られたのでしょうね。
素晴らしいです。
では、ご参考にしてください。
このトピックに返信するにはログインが必要です。