フォーラムへの返信
-
いつから変更してもらっても問題ないです。
きちんと偽薬まで内服して変更する方がわかりやすいかなとは思われます。
避妊効果に影響はありません。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルの種類を変更する時性交渉のタイミングが7月1日であれば、市販の妊娠検査薬でチェックできる時期に十分なっていると思われます。
まずはご自身でチェックしてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 生理喘息がきちんとコントロールされていれば対応は可能です。
が、今回初めて喘息発症されているとのことなのできちんとコントロールされていない可能性もあるので、対応が困難な可能性もあります。
そのあたりは一度来院していただいて判断するしかないですね。
では、よろしくお願いします。in reply to: 喘息もちでも中絶手術は可能ですかおっしゃるように内服開始後2週間ほど経過したら避妊効果については安心していただいて良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 避妊効果について不正出血があるから性交時の分泌液に血液が混じるのでしょう。
きちんと検査を受けられているようなので、問題はないと思われます。
しかし続くようならこまめな検査などは必要な可能性はあります。
担当の先生によくご相談下さい。
基本的には出血がある際の性交渉は感染所のリスク増加などにもつながるので勧められるものではありません。
では、ご参考にして下さい。
in reply to: 不正出血中の性交気温の変化がホルモン周期に影響を及ぼす可能性は否定できませんね。
しかし、不正出血が続くようならやはり婦人科受診するようにして下さい。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 出血ピルの包装シートにマジックで記入して内容物であるピルの成分に影響が出ることはないです。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: マイネームペン基礎体温はあくまで目安なのであまり心配しすぎないようにしてください。
きちんと順調に月経周期が保たれていれば心配ない事が多いです。
排卵しているかどうかを実際にチェックするには周期に合わせてエコーなどでチェックするしかないですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 基礎体温実際に診察しないとなんとも言えません。
ただそれだけ出血が続くのは一般的なことではありません。
一度手術を受けた先生に診てもらうほうがいいでしょう。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 術後の出血やはり一番手っ取り早く効果があるのはピルです。
また、数ヶ月ピルやそれに準ずるホルモン剤を使用する事でその後月経不順が解消されることもあります。
ずっと内服を続けなくて良い(といっても数ヶ月は内服継続してもらいますが)のであれば、心理的なハードルは下がるのではないでしょうか。
また、すぐに効果が出るかどうかにばらつきはありますが、漢方内服も治療法の一つです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理不順なかなかつらそうですね。
やはりPMSもしくはPMDDの可能性の可能性が高いと思われます。
やはり第1選択はピルでしょう。
ピルといっても色々種類があるので嘔気が少ないものもあると思います。
色々試してみてはどうでしょう。
その他、抗うつ剤や抗不安薬などによる治療や漢方を補完的に使用する方法などが一般的かと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: PMDD?基本的には閉経近くまで内服継続すべきと思われます。
ただ、コストもかかる事なので、多少担当の先生によって強制力が違うのでしょう。
中止してしばらくすると基本的に症状は再発します。
再発して辛くなるまでは内服しないというのも一つの選択肢ではあると思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ジエノゲストの服用期間心配不要と思われます。
個人のクリニックからより適切な対応が必要な妊婦さんが大きな施設に紹介するのは一般的なことです。
もしそういったバックアップが無かったら個人のクリニックで分娩を扱うことはできません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: リスクがある場合のお産についてたまたま1錠床に落ちたピルを犬が食べてしまったとしても、大きな影響はないです。
少し気分不良があるかもしれないですが、一時的なもので、長期に渡っての影響はありません。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 低用量ピル