フォーラムへの返信
-
どこからの出血なのかはその時に診察しないとなんともわかりません。
消退出血の時期のズレはその程度はよくあります。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: お尻から出血大変ですね。
保護者の代わりを法的に務めることができる方に記入してもらうしかないと思われます。
そのあたり近しい方々でお話合いください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 中絶について。妊娠の可能性は否定できないですね。
市販の妊娠検査薬でチェックするようにしてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 生理が遅れています。心配不要です。
表面のコーティングが少し溶解しただけでしょう。
内服追加は不要です。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 低用量ピル内服を続けていると出血も続く可能性が高いです。
改めて休薬期間をとってから再開なさってください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 何の出血なのか判断がつきません基本的には病気やケガで手術をしたわけではないので、告知義務から外れると思われます。
ご心配であれば、やはり保険の担当のかたにお聞きいただくのがよいと思われます。
では、よろしくお願いいたします。
in reply to: 中絶にあたっての告知内服はじめて6日間でまた休薬期間を取ったので出血が遅れたのでしょう。
なので、6/17からの出血は消退出血と考えて良いでしょう。
軽度の出血が続く可能性はありますが、このままヤーズを内服継続していただくのがよいと思われます。
避妊効果も保たれていると考えて良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 何の出血なのか判断がつきません当院ではセラゼッタの取り扱いはありません。
申し訳ありません。
将来的にはいわゆるミニピルの扱いも考慮していくつもりです。
では、よろしくお願いします。
in reply to: ミニピル何かしらの菌による膣炎をおこしていると思われます。
また、出血も混じっているとのことなので、念のため子宮がん検診もしておいた方が良いでしょう。
婦人科受診してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: FTMです。排卵時に術後の断端から出血が起きることはないと思われます。
排尿後とのことなので膀胱炎などの可能性もあるのではないかと思います。
一度そのあたりも含め医療機関でご相談させてはいかがでしょうか。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 子宮全摘後出血について精液が活動を持続するのは、置かれた環境によって大きく変化します。
乾燥した状況で活動性を維持できるのはせいぜい数分程度でしょう。
なので、おっしゃるほど神経質になる必要はないです。
かなり 名無し さまは気になってしまっているようですね。
コメントから少し病的な印象もうけます。
もし、気にしすぎて日常生活に支障が出るようなら心療内科受診もご考慮ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 精子の活動する時間産後出血が少し長引くことはあります。
しかし続くようならやはりもう一度受診されたほうがいいでしょう。
では、よろしくお願いします
in reply to: 出血について