フォーラムへの返信
-
境界悪性腫瘍の取り扱いは難しいです。
担当の先生だけで不安なのであれば、婦人科腫瘍専門医など専門の先生のお話もよくお聞きになって、ご自身の今後のライフプラン(挙児希望の有無など)とあわせて考えていくしかないでしょう。
担当の先生にそのあたりをまずお話になってください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 境界悪性検査した施設に聞かないとわからないです。
ご心配であれば、受診した施設に妊娠していないかどうかもチェックしてもらいにいかれてはいかがでしょうか。
前回の検査結果も合わせて考慮のうえ、対応してくださると思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 血液検査で妊娠はわかりますか?大変ですね。
母乳を止める薬は内服薬になります。
産婦人科での処方が主ですね。
副作用としては少し嘔気があることがあります。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 母乳を止める薬や注射について。針生検で麻酔は一般的にはしないと思われます。
とりあえず、検査の結果を待つしかないでしょうね。
悪性でない場合などの、現在の症状の治療はまた結果が出てから考えていきましょう。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 来週針生検をします。やめたらよいと思います。
ピルは月経痛の改善という、生活の質を改善するための薬剤です。
それによって体調不良など逆に生活の質が下がってしまうようであれば本末転倒です。
やめたら月経が早めに来るだけです。
婦人科が電話対応するかどうかはその先生の考え方しだいなのでなんともいえません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ヤーズの服用を中止したいです1/18にタイミング指導されたのであれば、そろそろ妊娠反応でチェックできる時期です。
陰性なのであれば、妊娠にはいたっていないのでしょう。
月経が来ていない原因は不明瞭です。
あまり月経が来ないようならホルモン剤など使用して出血を起こす方向に持っていってもよいでしょう。
そのあたりは担当の先生とご相談ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理がきませんなかなか完治は難しいかもしれません。
骨盤底筋群体操というものを試みてください。
かなり改善していくと思われます。
たとえばこのようなページに解説があります。http://www.hainyou.com/w/attention/02.html
簡単に言うとぎゅっと肛門を閉める運動をするということです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 産後の子宮下垂化粧品は金属の粒子が含まれていることが多いので、MRI検査時には禁止されています。
しかし、ヒルドイドには金属粒子は含まれていないので、MRIに影響を及ぼすことはないです。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: MRI検査ミレーナは局所に作用する程度しか黄体ホルモンが含まれていないので、精神的な影響まで至らないと思われます。
ミレーナに含まれる黄体ホルモンの種類としてはノルゲストレルなので、男性ホルモン活性は高いタイプです。
実際に使用してみないと何とも言えない部分はあるかと思われますが、ご参考にしていただければと思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ミレーナについて漢方にはいろいろな処方があります。
処方により値段は違うので金額についてはよくわかりません。
優子 さま に合う漢方があるとは思われます。
よいところは、体質からの改善につながる可能性があるので、より根本的な治療になると思われる、ということですが、悪いところは合う処方が見つかるまで時間がかかる可能性がある、ということでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルと頭痛検査結果などから特にホルモン的に気になるような状態にはないと思われます。
漢方は実際に診察してみないと何とも言えませんが、温経湯はあまりあっていないのかもしれませんね。
そして、月経痛もあるのであれば、ピルもやはり治療においては一つ選択肢として持っておいてもよい印象ではあります。
特に、体重増加などが気になるのであれば、ヤーズなど第4世代の黄体ホルモンを使用しているものであれば、ピルによる水分貯留が少ないので、体重増加にはつながりにくいと思われます。
体重に関しては厳しい様ですが、しっかり食事制限ができていれば効果は出るはずです。
効果が無いのはやはり摂取カロリーが多いと考えるべきでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ホルモンバランスと肌荒れ、ダイエットについて。かゆみなど症状が無ければ、カンジダは常在菌なので、何が何でも治療が必要と考えることはないと思われます。
気になるなら症状の有無にかかわらず受診すればよいです。
市販のカンジダ腟炎の治療薬は購入していただいて結構ですが、症状が改善しない場合は必ず婦人科など受診して下さい。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣カンジダやはり実際に診察しないと何とも言えませんね。
しかし、無痛性のしこりとなると梅毒の可能性も否定できません。(その場合は複数みられることが多いですが)
やはり、受診して下さい。
保険証持参されたら、だいたい5000円くらいあれば大丈夫ではないかと思われますが、少し余裕を持って持参いただくか、持参された金額をあらかじめ受付などでお伝えしておいてもよいかもしれませんね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 性病・癌なの?
