フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    特に飲み合わせとしては問題ないです。

    ピル内服開始時に軽度の嘔気を感じられる方は多いです。

    おっしゃっている症状はそのせいかもしれないですね。

    続くようなら処方を受けたところでまたご相談いただいた方がよいかも知れませんね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    おそらく月経周期の乱れなどが原因なのだと思われますが、やはり、診察しないとなんとも言えません。

    しかし、不正出血と排尿痛は関連がありません。

    不正出血と思われているのは膀胱炎などによる血尿の可能性もあるかもしれませんね。

    やはり、怖いのはわかりますが、受診してください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 不正出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    レンドルミンは内服されてもピルの効果との影響はありません。

    ご安心ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    可能性は否定できないです。

    性交渉から2-3週間以上経過しているのであれば市販の妊娠検査薬を使用してチェックしてください。

    まだであれば、その時期まで待って無月経のままであればやはりチェックしてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    子宮頸がん検診で問題ないのであれば、症状は不快かもしれないですが、特に治療は不要と思われます。

    そして、焼灼は妊娠に影響することは少ないと思われますが、やはり手術の影響が全くないとは言い切れないので、妊娠が一段落してから手術を考えられてはいかがかと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その対応で問題ないです。

    そして、明日から通常通りに内服していただくと良いです。

    避妊効果も維持されていると考えていただいて良いでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    きちんと内服していただいていれば、帯下は少なめで経緯することが多いです。

    しかし、内服忘れなどがるのであれば、排卵などで帯下の増加につながっている可能性は否定できません。

    また、性病などで帯下が増加している可能性も否定できないので、続くようなら婦人科受診考慮いただいても良いでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    月経痛に対してピルが有効な治療手段の一つである事は確かです。

    しかし、ピル以外にも漢方も内服など月経痛を軽減するための手立てはあります。

    そのあたりも含め今後の治療を考慮されると良いですね。

    また、診察後の痛みなどの症状ですが、やはり診察の刺激や診察で緊張した事による心理的影響などが可能性としては考えられます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    自己免疫疾患があり、その様なひどい冷え症の症状があることもあり得るので、まずは内科受診していただいた方がよいかもしれませんね。

    婦人科は月経中に受診されても特に問題はないと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 冷え性
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    子宮体癌の検診の影響で出血が起きているのでしょう。

    癌の有無については検診の結果を待たないとなんとも言えませんね。

    出血が多い間は湯船につからない方が良いかもしれません。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    次回の月経をずらしたいと希望されていらっしゃるようなので、早々に受診されたら良いと思われます。

    では、ご参考にしてください

    in reply to: 初めての低ピル
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    何かしらホルモン分泌の周期などに変化があったのでしょう。

    疲れやストレスなどで影響を受けることはよくあります。

    きちんと婦人科受診もしていただいているようなので心配はないと思われます。

    1週間後結果を確認しに行ってください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    月経以外に出血がある場合はやはり婦人科受診していただいた方がよいです。

    臭いに関しても、膣内の雑菌による症状のことが多いですが、診察しないととなんとも言えません。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    消退出血と考えて良いでしょう。

    そのまま内服を最後まで継続されても良いでしょうし、あと2錠なのであれば中止しても良いです。

    中止した場合は休薬期間は1週間で変わりません。

    内服中止して1週間後から内服再開してください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ホルモン分泌が不十分なのでしょうね。

    できれば、婦人科受診考慮いただいた方が良いと思われます。

    このまま放置していると妊娠しにくくなる可能性なども否定できません。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 6,526 - 6,540件目 (全8,751件中)