フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    今回の出血は術後の出血の一部と考えてよいでしょうね。

    次回の月経がはじまるまで少量の出血が続くことも良くあります。

    ご心配なら手術を受けた病院に再度受診するようにしてください。

    ピルの内服をして術後の経過が特に改善することはありません。

    しかし、今後の避妊のことも考慮して、次回月経始まったら内服開始考慮されてはいかがでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    可能性はわかりません。

    そろそろ妊娠検査薬で判定できる時期になるので、無月経が続くようなら連休明けぐらいに市販の妊娠検査薬でチェックしてみてください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 妊娠について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    申し訳ありませんが、それはやはり診察された先生にお聞きするしかないですし、最終的にはさらに検査を追加していくしかないと思われます。

    こちらからは実際に診察していないのでなんともお答えすることはできません。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    筋腫としては普通の経過の範囲内と思われます。

    しかし、増大のスピードが速いようならやはり肉腫など悪性を考慮して対応する必要はありますね。

    定期的にフォローしていくしかないのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 子宮筋腫
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    おそらくカンジダによる症状と思われます。

    カンジダであれば、性病と考える必要はありません。

    婦人科受診して下さい。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    担当の先生により、診療の進め方は様々です。

    ご心配なら、担当の先生にお伝えして、MRIなど考慮していただいたら良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ピルはいつから内服開始されたのでしょうか?

    9/8に月経がきたときから内服開始したのであれば、少量の出血が続くこともありえます。

    しかし、続くようであれば、そして気になるようであれば受診考慮ください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ピル内服され始めたところとのことですが、まだ、出血が充分にコントロールされていないと考えるのが一般的かと思われます。

    しかし、やはり、実際に診察してみないとなんとも言えません。

    一度処方を受けた婦人科受診考慮ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    細胞診とは、こすって採取できた細胞でしかチェックできません。

    なので、結果にある程度のばらつきが出る可能性はあります。

    やはり、ご心配なら3ヶ月ほどの間隔で繰り返し細胞を取ってチェックするしかないでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    大きさに急激な変化がなく、表面平滑なものであればあまり心配はいらないと思われます。

    しかし、そのあたりも実際に診察してみないと何とも言えません。

    一度受診してみることをお勧めします。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: 怖いです
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その程度の期間なら特に影響はないと思われます。

    あっても、遅れて少し出血がある程度でしょう。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: ディナゲスト
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    特に影響はないです。

    ご安心ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    長期間継続するのでなければ問題ないと思われますが、念のため、処方を受けた先生に確認を取る様にしてください。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: 軟膏について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    一般的にはプラスマイナス程度であればあまり気にすることはないかと思われますが、そういった既往があるのであれば、一度きちんとお話してみていただいても良いでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 尿蛋白
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その手術が直接の原因になる可能性は非常に低いと思われます。

    ピルは確かに軽い月経前のホルモン状況を維持しているのと同じことになるので、発汗の原因になるかもしれません。

    でも、おっしゃるように、たまたま体質が変わったのかもしれません。

    なんにせよ、今年の夏も非常に暑いですね。

    汗で水分や電解質が失われるので、しっかり補給してください。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 6,571 - 6,585件目 (全8,395件中)