フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その程度のずれはあります。

    ご安心ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    そのまま様子をみておくしかないですね。

    手術も控えていろいろ心配でしょうが、ある程度成行きに任せていきましょう。

    ではでは。

    in reply to: 消退出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    卵巣の壁とはいったんどこのことをおっしゃっているのかわかりません。

    やはり、検査を受けた病院でもう少し詳しく聞いていただくしかないと思われます。

    お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    詳しくはMRIの結果をまたないと何とも言えませんね。

    そして、症状のない卵管留膿腫もありえます。

    手術の際は、片方でも卵管が残せていると自然妊娠の可能性は残りますが、両方とも取ってしまうと、自然妊娠は困難になり、妊娠のためには体外受精が必要になることになります。

    きちんと診断、治療を進めていってください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 卵管留膿腫症
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ピル中止後しばらくはホルモン周期が整わないこともあります。

    そして、多嚢胞性卵巣症候群がもとからだったのかどうかは今となっては確かめようがないです。

    ただ、排卵障害さえコントロールしたら子供を作ることには問題がないので、そこはご心配しすぎないようにして頂けたらと思います。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    通常通り内服してよいです。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    妊娠の可能性は否定できませんね。

    まずは市販の妊娠検査薬でよいので(できれば予定日当日から使用できるもの)チェックしてみてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ご年齢から考えるとあまり何かしら疾患があって出血が起きているとは考えにくいですが、やはり念のため診察を受けられてはどうかと思います。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    なかなか、Drとの相性などもあるので難しいですね。

    不安なのであれば、他の病院も当たったらよいのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    卵巣の病変が数日程度で大きく変化することはありません。

    まずは髄膜炎をきっちり治療してから考えていただいたらよいです。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 卵巣の病気
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    子宮頚部は扁平上皮という組織で覆われており、子宮頚部の病変はそれから発生することがほとんどです。

    所見に書かれている様に今回指摘されているのは腺上皮における異常なので、こういった対応になっているものと思われます。

    なので、おっしゃられるように2週間後もう一度検査を受けられるのがよいと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    下腹部痛が迷走神経という神経に影響して、そういった症状が起きているのでしょう。

    痛みを積極的に和らげるように対応するしかないでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理前症状
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ストレスや疲れが月経周期に影響するのはよくあることです。

    また、おっしゃる程度であれば、妊娠の可能性はほぼないでしょうが、ご心配ならその様な行為があって2-3週間以上経過していても月経がないのであれば、市販の妊娠検査薬でチェックするようにしてください。

    では、ご参考にしてください。
    役に立った! 0

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    今年に入ってからがん検診の施行されているとのことなので、もうしばらく様子をみていただいても良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 不正出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その程度の大きさの変化は測定の上での誤差と考えてよいでしょう。

    1ヶ月半後に手術も予定されているのであれば安心です。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 6,601 - 6,615件目 (全8,395件中)