フォーラムへの返信
-
しばらく経過をみないと何とも言えませんが、卵巣嚢腫の治療は基本的には手術のことが多いですね。
腰痛との関連性は低いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 卵巣のう腫睡眠の状況などお聞きした上で、適切な眠剤を処方考慮させていただきます。
ご来院いただければと思います。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 眠剤ピルで鬱っぽい状態になる事はあるかも知れません。
ピルはあくまで生活の質を向上させるための薬剤なので、内服により生活に支障が出るのであれば、中止する方が良いでしょう。
そして、コンドームもきちんと性交渉の最初から最後まで使用できれば避妊の確率は高いです。
ご安心していただいて良いと思われます。
しかし、どうしても心配なのであれば、そして、妊娠可能な状況でないのであれば、性交渉を控えるしかないでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 避妊についてお返事遅くなり申し訳ありません。
閉経近くになると出血量が非常に多くなることもあります。
あまりに続くようなら受診考慮されると良いですが、基本的にはある程度できってしまうまで貧血に対するケアのみで様子を見ることが多いです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期?生理大量とまら無い可能性は否定できません。
性交渉のタイミングから考えると、チェックできる時期になってきています。
ご心配であれば、一度妊娠検査薬でチェックしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠しているか不安です。ストレスのせいもあるのではないでしょうか。
いきなり遅れることもよくあります。
おっしゃるように来週くらいまで来ないようなら検査薬使用してみてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 生理がこない中止してγーGTPが正常化しているのであれば、やはりピルが原因なのでしょうね。
どのくらいの値で中止するかは担当の先生の判断によります。
よくご相談の上、服用の是非を考慮していってください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: ピルの服用と肝臓の数値についてやはり実際に診察しないとなんとも言えませんが、いわゆるニキビのようなものが陰部にできている可能性が高いのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 疼痛重大な疾患が隠れている可能性も否定できません。
早急に婦人科受診するようにしてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 生理が止まらない病院受診されて、何もないと診断を受けられたのであれば、何もないのでしょう。
申し訳ありませんが、思い当たる疾患はないです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣炎⁇で困っています。現在陰性ということであれば、治癒していると考えて良いでしょう。
過去の感染に関してはおっしゃるように抗体検査をする必要があります。
そして、感染してから放置する期間が長い場合、卵管や腹腔内癒着が起きる可能性はあります。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 過去のクラミジア20代で肉腫になる可能性は非常に低いです。
経過を見ないとなんとも言えませんが、あまり心配する必要はありません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 教えてください基本的にはご自身が何を優先するかの問題なので、自己判断で良いと思われます。
しかし、今後の治療にも関わってくることなので、処方を受けた先生にきちんとご相談ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 低容量ピルの中断について当院は男性の検査は行っていません。
ブライダルチェックも特にパックなどで設定はしておりません。
お話をお聞きして必要と思われる検査を行います。
お話だけでも結構ですので、お気軽に受診してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 結婚前の検査月経の遅れやその後再び出血が起きたのは、排卵がうまくいかなかったなど、ホルモン分泌の乱れによると思われます。
しかし、それと、今回の帯下の増加とはあまり関連づけて考える必要はないと思われます。
下腹部痛は、月経血が卵管を通じて腹腔内に漏れてしまったせいで起きている可能性もあります。
漏れた出血の量にもよりますが、吸収されるまでは、軽度の痛みがあることはあります。
だいたい吸収されるのに1週間ぐらいかかることが多いですね。
そして、それ以上痛みが続いたり、帯下の増加が続くようなら、婦人科受診していただいた方が良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理後の下腹部痛とおりもの
