フォーラムへの返信
-
やはり一つの目安は5㎝以上です。
そこを過ぎると捻転が起きた後に戻らなくなるので、緊急手術が必要となる可能性が増加します。
ですので、そろそろやはり手術を視野に入れてスケジュールを組んでいただいた方がよいかもしれませんね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 卵巣成熟嚢胞性奇形腫おそらくある程度の効果は期待できますが、やはり、内服してみないと何とも言えません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 月経痛、過多月経禁煙成功終了後に妊娠トライしていっていただければ、いつでも大丈夫と思われます。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: チャンピックスについて基本的には大丈夫なことがほとんどですが、やはり内服開始後2週間程度は避妊効果が不充分と思って他の避妊方法も併用していただいた方がよいですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶後1週間以上経ってからの低容量ピルヤーズ以外のピルを試してみても良いかもしれませんね。
他の避妊方法はおっしゃるようにリング程度しかないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 低用ピル以外の避妊しっかり出血が起きたのであれば、心配は不要です。
避妊が成立したと考えていただいて良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: アフターピル服用後数時間で出血基礎体温はあくまで目安なので、その様なこともあるかもしれませんね。
担当の先生の指示をしっかりお聞きになって治療継続してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 高温避妊の観点からはどちらでもよいと思われます。
出血のコントロールの観点からは、間隔が開くと出血が始まってしまう可能性があるので、「7/19から通常服用」のほうがよいかもしれませんね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ヤーズを間違って二錠飲んだこれは、それぞれその所見をおっしゃった先生にご確認取っていただいた方がよいです。
細かな事情が分からないのでこちらからは何とも言えません。
申し訳ありませんが、以上にてこちらからの回答とさせていただきます。
よろしくお願いします。
in reply to: 子宮筋腫:MRIの所見についてふくらはぎの痛みは血栓の症状の一つである可能性がありますね。
続くようなら一度受診するようにしてください。
喫煙はピル内服時にはやめておいた方がやはりよいでしょう。
基本的な指針としては喫煙者にはピルは処方しないようになっています。
当院では、よくお話の上、喫煙を極力控えていただくことを条件に処方しています。
では、ご参考にしてください。
in reply to: アンジュと、血栓症血栓症で情緒不安定になることはありません。
なので、血栓症の心配はしなくて良いと思われます。内服を続けていると嘔気や精神症状などは慣れてきて、感じなくなることが多いです。
軽快しない場合はピルの種類を変更するなどの対応が必要なこともありますね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 低量ピル:ルナベルについておっしゃるように日本産婦人科学会の基準から考慮すると緊急性はないと思われます。
しかし、週数などから考えると分娩の方向に持って行っても何も問題のない時期ではあります。
つまり、本日の予定帝王切開を止める理由もあまりないのではないかと思われます。
急な展開で混乱されているとは思いますが担当の先生たちの指示に従って良いのではないでしょうか。
ではご参考にしてください。
in reply to: 米国出産、子供のサイズが小さいと言われています痛みの原因については難しいですね。
手術既往のためにその様にたまに腹痛を訴える方も確かにいらっしゃいます。
しかし、やはりそれだけ度々痛みが繰り返すのであれば、一度受診しても良いと思われます。
では、よろしくお願いします。
in reply to: お腹の痛み。3月に子宮がん検診を受けているのであれば、あわてて受診する必要は少ないと思われます。
しかし、排卵に伴う出血は少量のことが多いように思われます。
機会をみて子宮筋腫の有無など確認するため、エコーなどまた受けてみても良いかもしれませんね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不正出血について精液であったかどうかはわかりません。
しかし、ヤーズをきっちり内服していただいているのであれば、避妊に関して心配する必要はないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピル(ヤーズ)服用:性行為後のおりもの
