フォーラムへの返信
-
やはり続いているので念のため一度婦人科受診してください。
保険は効きます。
ご安心ください。
内科では対応不可能です。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不正出血基本的には担当の先生の指示を守ってください。
その場で顕微鏡で検査してもらったのであれば、あまり心配はないと思われます。
膣錠も中止してよいと思われますし、性交渉も問題ないと思われます。
膣錠が溶けるのは1ー2時間もあれば充分です。
膣の空間が狭いとおっしゃることに関してはわかりません。
しかし、基本的には培養結果を確認してから性交渉など考慮するべきでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣炎についてその程度であればまだ心配ないと思われます。
基本的には、2-3ヶ月無月経が続くことが度々なら受診考慮頂ければ良いと思われます。
もちろん心配であれば受診して頂ければ良いです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理不順子宮全摘も方針としてはありだと思います。
しかし、今後の妊娠希望は変わる可能性も否定できません。
そのあたりを充分考慮の上、決めなければいけないですね。
再発時に円錐切除を繰り返し行うことは基本的にないです。
そのときは子宮全摘になると思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 円錐切除手術後の不安その程度であればまだ心配ないと思われます。
基本的には、2-3ヶ月無月経が続くことが度々なら受診考慮頂ければ良いと思われます。
もちろん心配であれば受診して頂ければ良いです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理不順少し心配しすぎな傾向が見られます。
きちんと言われた通りに内服してください。
飲みなおしなど基本的に不要です。
休薬期間もきちんと7日とってください。
中途半端に調節すると余計に避妊効果が低くなる可能性もあります。
また、ご心配であれば処方を受けている施設に直接お電話などでお聞きしていただくべきと思われます。
申し訳ありません。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 低用量ピルについて妊娠検査薬で陰性だったのであれば、心配は不要です。
ホルモン分泌の周期が乱れているのでしょう。
2-3ヶ月無月経が続くようなら一度出血を起こした方がいいので婦人科受診してください。
多胎であっても妊娠初期に妊娠検査薬で出た結果は充分信頼できるものです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠痛み続くのはつらいですね。
しかし、痛みが続く原因は全てはっきりとわかるわけではありません。
感じ方も人それぞれなのでなんとも言えません。
子作り中と言う事もあわせて考えるとなかなかと難しいですが、いろいろと対症療法を考えるしかないでしょう。
LSILについてはきちんとフォローを受けてください。
HPV陰性とはいえ、進行する可能性は否定できません。
円錐切除したからといって流早産が必発するわけではありません。
優先すべきことをしっかり考えて治療を決める必要がありますね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: チョコレート嚢胞と子宮頸がんについて。その程度のズレは心配不要です。
ご安心ください。
もちろん受診も必要ないと思われます。
2-3ヶ月無月経が続くことが度々なら受診考慮頂ければ良いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理の周期授乳継続中であれば月経不順も仕方ないでしょう。
また、授乳していなくても育児で疲れが溜まっていれば月経も乱れることも多いです。
きちんと子宮がん検診もされているので、問題ないと思われます。
もちろんご心配なら受診されたら良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不正出血?当院の乳腺の先生に確認しました。
嚢胞は生理的にできるものであり、問題ありません。経過観察も必要ありません。ただし、本当に嚢胞なのかどうかは実際の画像を見ていないし、検査をしていないので断定できません。
とのことです。
このコメントと、実際にご覧になった先生が嚢胞なので心配ないしフォローも不要で定期検診を受けたら良いとおっしゃっているのであれば、それで良いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 断乳後の乳房エコー追加で内服する必要はなかったと思われますが、そのことによる影響はないです。
避妊効果に変化もないです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピル新シートの1錠目薬疹の診断は難しいですね。
一度きちんと皮膚科の先生の診断を受けてください。
その時に他のピル(保険適応であればヤーズですね)に対しての薬剤の反応も確認していただくのが一番確実です。
では、よろしくお願いします。
in reply to: ルナベルで薬疹服用後決まったタイミングで症状があるのであれば、副作用の可能性もあると思われます。
ロキソニンも内服しているのであれば、胃腸への負担は大きいと思われます。
レクサプロとの飲み合わせはあまり心配しないで良いと思われます。
以上のことをご参考にしていただき、担当の先生とご相談していただけると良いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: バファリン服用後の腹痛を伴う下痢チウラジールであれば問題ないと言われています。
しかし、妊娠の影響でバセドウ氏病のコントロールが変化する可能性もあるので、早々に甲状腺内科の受診もするようにしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠初期の薬
