フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    治まるときもありますがなんにせよ出血の原因に悪性の疾患がないことを否定しておく必要があります。

    なので、一度受診しておいていただいた方がよいでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 出血について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    可能性は非常に低いとは思われますが、妊娠の可能性が全くないとは言い切れません。

    月経予定日を過ぎても無月経が続くようならやはり妊娠検査薬でチェックする方がよいでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その言いまわしは使ったことがありません。

    しかし、単語の意味から出血が多くなったり、筋腫の変性によって帯下が増え、それにより感染の可能性などが出るといった意味ではないかと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: UAE
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    内服継続してください。
    内服1クール目はその様な不正出血が起きることは多いです。

    2-3クール目から落ち着くことが多いですよ。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    おっしゃられる通りですね。

    2週間後に再検してもまだトリコモナスがみられるようなら内服を希望されても良いかもしれませんね。
    ちなみにフラジール(トリコモナスの治療薬)は妊娠中の投薬としてはカテゴリーBで特に内服を制限する部類には入っていません。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    基本的にはホルモンバランスの乱れによると思われます。

    内膜の癒着があっても、月経の減少は見られても、月経の消失につながることはありません。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    MRIでは画像の写り方で質的な評価も可能です。

    なので、そういった意味でポリープは否定的だと考えられるのでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 子宮ポリープ
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    排卵までの期間を延ばす治療はないですね。

    月経中に排卵が起きる可能性も場合によってはあると思われます。

    いずれにせよ、一度きちんと排卵のタイミングをチェックしてみても良いと思われますので、通いやすい産婦人科に受診することをお勧めします。

    排卵のチェックということになると度々通院する必要もありますので。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    中絶まで考慮なさる必要はないと思われます。

    その週数で薬剤が胎児に影響がある場合は残念ですが、流産に至ることが多いでしょう。

    なので、現在経過が良好なのであれば、薬剤の影響はほぼ考慮しなくて良いと思われます。

    そしてその使用量自体も絶対的に多いと考慮するほどの量ではありません。

    ご安心していただいて良いと思われます。
    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    避妊成功と考えてよいと思われます。

    おりもの程度の出血の原因は排卵時の出血かもしれませんね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    きちんと服用しているのであれば、(30分程度のずれは問題ないです)効果は充分保たれます。

    内膜症についての効果は個人差があるので、気になるならまた診察を受けられる方がよいでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ルナベルに関しては、避妊を目的とした処方はだめということになっています。

    しかし作用機序から考慮すると排卵抑制効果は充分です。

    なので、避妊は結果的に達成されるものと思われます。

    このままULDを内服続けていただいて良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    トキソプラズマIgM抗体は、トキソプラズマ感染初期から産生され、3~6ヶ月で消失する抗体です。

    IgG抗体は、IgM抗体より遅れて産生され、治癒後も産生されます。

    なので、IgMが低かっただけという考えはIgGが産出されているので誤っているといってよいと思われます。

    妊娠5週のときの公演の砂への接触はあまり考慮しなくて良いと思われます。

    妊娠前の感染既往を示す結果と判断いただいて良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: トキソプラズマ
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    心配なら手術を受けた病院にもう一度受診するのがベストです。

    基本的には術後1週間ぐらいは出血があることはありえます。

    他院を受診した場合は原則的には自費での対応となると考慮していただいた方がよいでしょう。(施設により対応は異なることはあるかと存じます。)

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その程度であれば内服継続していただいて良いと思われます。

    しかし定期的に血圧を計測することは必要でしょうね。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 7,501 - 7,515件目 (全8,747件中)