フォーラムへの返信
-
漢方などでうまく対処できると良いですね。
もしくは、ピルを内服することで排卵を抑制し、ホルモンの動きを制御すると症状が改善されるかもしれません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期?対処法はありますか4月に入って妊娠検査薬で陽性が出たら、とりあえず受診されて良いのではないでしょうか。
1回の受診で状況がすべてわかるかどうかは不明瞭ですが、フォローはしていけます。
では、よろしくお願いします
in reply to: 中絶後 妊娠検査薬陽性いつまである程度正常の範囲内と思われますが、胞状奇胎の場合、この後の経過が大事になってくると思われます。
担当の先生の指示にきっちりとしたがって、フォローを受けてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: HCG値についてソフィアに切り替えていただいて大丈夫です。
本日は夜1回、明日から朝夕2回で内服していただいて良いと思われます。では、ご参考にしてください。
in reply to: プラノバールについてその採血結果だと、あくまで診断上のみの甲状腺機能低下症です。
FT3,FT4まで変動していなかったら、胎児への影響はあまり考慮する必要はないことが多いです。
しかし、不妊症や流産の原因となることは多いようです。
そのあたりを踏まえて主治医の先生とご相談いただいたらよいのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: tshと妊娠初期新しいシート内服始めて間もないので、そのまま3/8分から通常通り内服継続していただいて良いですよ。
しかし避妊効果については少し落ちている可能性があるので、コンドームなど併用して避妊を心がけるようにしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピル飲み忘れおそらく羊膜などの遺残が排出されたのでしょう。
念のためやはり産婦人科受診しておいていただければと存じます。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 胎盤のようなものが出てきた一般的には数週から3ヶ月程度で胎児への感染は成立します。
現段階ではあまり心配なさる必要はないかと思われます。なので、まずは さよ さま 自身の感染をチェックしていくことが必要になります。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 梅毒について最後に性交渉した日から2-3週間以上経過していたら尿による妊娠検査は100%信頼できるものとなっています。
なので、それを目安にしていただいたらよいでしょう。
2-3ヶ月無月経が続くようなら婦人科受診も考慮ください。
また、気になるようならピルなどホルモン剤使用して出血を起こすことができるので、受診考慮されても良いと思われます。
では、ご参考にしてください
in reply to: 生理が来ません出血に対しての対処はクリニックごとに違いますね。
当院では続くようなら中等量のピル内服を考慮するようにしています。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピル服用中の不正出血を止める当院では静脈麻酔ですが、術後に確認させていただくと、皆様術中の痛みや記憶は全くなかったと言っていただいております。
なので、もし、ご心配ならお問い合わせいただければと思います。
では、ご参考にして下さい。
in reply to: 無痛中絶手術処置を受けた病院でなにも異常がないというのであれば、心配はないと思われます。
検査の刺激でホルモン分泌の周期などが少し影響を受けたのでしょう。
2-3周期(2-3ヶ月)経過したら回復すると思われます。
もし、それでも不規則なまま経過するようならピルなどホルモン剤を使用して周期を整えることになるのではと思われます。
あまり、病気などと関連付けて考える必要はないでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 卵管造影検査出血がなくても内服続けていただいて良いと思われますが、そのあたりは処方を受けている先生に直接お聞きになられた方がよいでしょう。
では、よろしくお願いします。
in reply to: ルナベルULDの休薬期間の出血について実際に診察していないので何とも言えませんが、それだけ症状が継続しているのであれば、やはりもう一度受診していただいた方がよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: シコリ
