フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    痛みの場所から考慮すると、あまり婦人科とは関係のない痛みではないかと思われます。

    月経不順に関しては、2-3ヶ月無月経が続くようならやはり婦人科受診考慮いただいた方がよいでしょうね。

    不安なら、もちろん今の時点で受診していただいて良いと思われます。

    しかし、腹痛は繰り返すようならやはり早々に対応考慮した方がよいでしょうね。

    消化器内科など受診考慮してください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはり、妊娠の可能性は否定できませんね。
    緊急ピルなど考慮しても良いでしょう。

    2週間程度経過しても月経が来ないようなら、市販の妊娠検査薬でチェックすることをお勧めします。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    子宮頚管ポリープの場合、一般的には外来での処置となり、入院は不要なことがほとんどです。

    処置後、病理検査の結果、出血の有無など確認するために少なくとも1-2回の通院は必要なことが多いです。

    処置後当日は入浴を控えていただくことが多いです。
    性交渉も1週間程度は控えていただくことが多いですね。

    ピルの内服は問題ないでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    性交渉は関係ないでしょうが、今回ホルモンの動きが不充分であった可能性がありますね。

    あまり心配することはないと思われますが、出血が不規則でたびたびであったりするようなら一度婦人科受診をお勧めします。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    抗ガン剤など副作用の大きな内服薬なら考慮していただく必要がある場合はありますが、その程度の内服薬なら全く心配は必要ないです。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 薬の影響
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    13日まできっちり内服していたらほぼ大丈夫と思われます。

    そのままピル内服を続けられると良いと思われます。

    どうしても心配なら緊急ピルを内服しても良いとは思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    少しホルモン分泌が不充分であった可能性などはありますが、月経と考えてよいのではないでしょうか。

    月経不順が続くようなら婦人科受診などご考慮ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ご自身でコントロールするのは非常に良いことと思われます。

    ピルに関しては、基本的には次に月経が開始してからの内服になります。
    術後経過にもよりますので、処置を受けた先生にご確認してください。

    また、喫煙なさっている場合はピルの処方は望ましくないのは確かです。

    そのあたりもやはり担当の先生とご相談していただく方がよいでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    こればかりはしばらく内服しないと分からないですね。

    担当の先生と良くご相談してください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    切迫流産の症状が出ている時点で多少なりとも子宮頚管部への細菌感染は疑ってかかるべきと思われます。

    そのあたりも考慮したうえで、担当の先生も洗浄などされているのでしょう。

    なので、担当の先生の指示にしっかり従って治療を受けてください。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: 切迫時細菌感染
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはり、ストレスの影響などがあるのでしょうね。

    一般的には2-3ヶ月経過しても月経がないようなら受診を勧めます。

    しかし心配ならすぐにでも受診されて良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 無月経について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    腹部レントゲンだけでは卵巣や子宮の状態までは分からないことが多いですね。

    症状の出現の仕方などから考慮すると排卵に伴う卵巣出血などが考えられます。

    おそらく、時間がたつにつれて症状は軽快していくでしょうが、1週間程度は続くことが多いです。

    あまり症状が続いたり、増強するようなら一度婦人科で診察を受けてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    全く問題ないです。
    摂取できるものをしっかり取ってください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    市販の妊娠検査薬で、月経予定日当日からわかると明記されているものを使用すれば、もう判定できる時期と思われます。

    一度チェックしてみてください。

    妊娠の有無を知りたいのであれば、コンドームを使用していたかどうかはあまり考慮しないでよいです。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    基礎体温は難しいですね。

    毎日毎日をすべて比較しているとなにが正しいのか分からなくなってきてしまいます。

    やはりあくまで一つの目安として、大きく2相あるか、周期はおおむね保たれているかくらいをみる程度でよいと思われます。

    なので、今、漢方の影響や甲状腺の影響を考えすぎるのは良くないと思われますよ。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 無痛性甲状腺炎
15件の投稿を表示中 - 7,546 - 7,560件目 (全8,746件中)