フォーラムへの返信
-
バルトリン腺炎は性病ではないですよ。
しかし、細菌による炎症があることが多いので、抗生剤を使用した方がよいことが多いです。一度受診しておいていただくことをお勧めします。
では、ご参考にしてください。
in reply to: バルトリン腺炎かも行為後9日間で妊娠初期症状が出ることはありえますね。
2週間経過したら妊娠検査薬で反応が出ることが多いです。なので、2週間以上経過して月経がないようなら妊娠検査薬でチェックしてみてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠?いろいろ検査を受けていらっしゃるので、あまり心配はないかと思われますが、やはり閉経後の出血というのは気をつけておくべき事象です。
念のため、かかりつけのDrにきちんと状況をお伝えし、指示に従ってください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮内膜前面そうはについて体調不良と性交渉を関連付けて考慮する必要はないと思われます。
もし心配なら一度婦人科で、クラミジアなど性病の心配がないかどうかチェックしておいてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 性交渉と発熱の関わりについてピルと虫歯の関連性はないと思われます。
現時点でそういったお話は耳にすることはないです。いまでもしっかりお気をつけなのでしょうが、歯科の先生のおっしゃることをしっかり守ってくださいね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ルナベルの副作用についてテストステロンが高い原因はいろいろありますが、一番多い原因としては多嚢胞性卵巣症候群ですね。
挙児希望があるなら、積極的に妊娠を試みていただいて、無理なら不妊治療などでアシストするのが一般的です。
挙児希望がないならいったんはピルなど内服して、ご自身からの性ホルモン分泌を抑制してあげるとテストステロンも下がります。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 男性ホルモンチョコレート嚢胞は基本的には再発が付き物です。
定期的なフォロー、投薬などによる管理は必要と思ってください。では、ご参考にしてください。
in reply to: チョコレートのう胞の術後いつも決まってそのタイミングで症状が出るのであれば関連性はあるのかもしれませんね。
ただ、その原因や治療といったことになると非常に難しいですね。
当院ではなかなかそういったことの対応はできかねます。では、ご参考にしてください。
in reply to: 性交渉後の体調不良HIV検査は血中の抗体をチェックします。
抗体が産生されるのはウィルス感染が起きてから3カ月程度の期間が必要です。気になる行為があってから3ヶ月程度経過してから検査を受けてらっしゃるようなので、おそらく大丈夫といってよいと思われます。
心配であれば、もう一度念のため検査を受けておかれたら良いのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: HIVはHIVを持ってないひとからも移るのでしょうか?診察していないので何とも言えませんね。
打撲、もしくは皮下に少し炎症が起きたのかもしれませんね。
あまり触りすぎないようにしてください。
それでも悪化するようなら医療機関受診をお勧めします。では、ご参考にしてください。
in reply to: みぞおちの近くの痛みなかなか難しいところもあるでしょうね。
充分に麻酔を使用するなどすると方法はある様に思いますが、麻酔も体に負担がかかることです。
症状に対して治療を行うことのメリット、デメリットを考慮して方針を決めるしかないでしょうね。
そのあたりの配慮から担当の先生はできないとおっしゃているのではないかと思います。
担当の先生とよくお話になってくださいね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮内膜ポリープの手術について最終月経が4/18なら、単純に計算すると本日で7週3日ですね。
手術費用は9週6日までならば、10万円、初診費用は自費扱いで5000円です。
血液型確認できる書類(上の子の母子手帳など)持参ください。
術後の検診は無料です。4時に帰宅後希望とのこと、対応できるようにさせていただきますので、ご来院の際にお申し付けください。
では、ご参考にしてください。
血液型確認できない場合は追加で3000円かかります。in reply to: 中絶費用が初診と手術費用など合わせていくらかかるのか教えていただきたいです。アフターピル内服後に消退出血があったのであれば、問題ないでしょう。
しかし、その後ピル内服してすぐに避妊効果が充分に出るかという点に関しては個人差があります。
基本的にはアフターピル内服後はすぐに低用量ピル開始で避妊効果は保たれますが、できれば、低用量ピル内服開始後2週間程度は他の避妊方法も併用して、大事を取っていただく方が安心ですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: アフターピル後の低用量ピルの服用について教えてくださいあまり心配はないと思われますが、顕微鏡レベルで精液の有無を確認はできませんよね。
なので、心配なら緊急避妊ピル内服など予防策を取られることをお勧めします。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の可能性についてクラミジアの治療にそこまで時間がかかることは少ないです。
手術日時に影響することはほとんどないでしょう。どうしてもの場合は処置と治療を並行して行うことになると思われます。
(ほとんどその様なことになる可能性はないでしょうが)なので、前もってクラミジアの検査を受ける必要性はあまりないのではないかと考えますよ。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶手術前のクラミジア感染について