フォーラムへの返信
-
緊急性はそんなに高くないように思われますが、発熱もあるのであれば、一度受診されても良いかもしれませんね。
どういった種類の出血かは診察しないと何とも言えません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不正出血?生理?おっしゃるように30日ぐらいは排卵の時期である可能性は高いですね。
その時期に麻酔薬などの影響が出ると基本的には流産に至ると考えてよいでしょう。
逆にもし、無事に妊娠が成立したら、それは影響がなかったと考えてよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 排卵後の大腸内視鏡検査について切り替え方法もあっていますし、避妊効果は持続されていると考えてよいでしょう。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ヤーズからアンジュへ切り替え授乳の有無によっても変わりますが、授乳されている場合は、半年くらい場合によってはそれ以上、はっきりしないことも多いですね。
なので、もうしばらく様子を見ていても良いと思われますよ。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 産後の生理子宮頸がんを疑う必要はないです。
かゆみに対してはステロイドなど外用薬を使用して抑える方がよいかもしれませんね。
もう一度婦人科受診することをお勧めします。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 陰部の痒みと茶おりものディナゲストなどの効果でチョコレート嚢腫が縮小、消失することはよくあります。
治療効果がしっかりあってよかったですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: チョコレート嚢腫消える?オキナゾールはカンジダに有効な腟錠なのですが、それ自体が刺激となってかゆみを感じる方もおられます。
症状が強い場合は再度受診して腟錠を除去したほうがよいこともあります。
担当の先生とご相談ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: カンジダ膣炎についてもしかしたら排卵がうまくいかなくて、普段の月経と性質の違う破綻出血という出血が起きているのかもしれませんね。
季節の変わり目ということもあるので、そのようにいつも通りでないホルモン周期になることは良くあります。
様子見ておかれて良いと思われますよ。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理の血の色5か月で出産はできません。
そして、妊娠という状況は漢方医学的にみると水の滞りは強い状況です。
ですので、漢方薬局で言われた状況は妊娠によるものとお考えください。もうすぐ、胎盤が完成するので、その時点でつわりが楽になる人も多いですが、個人差はありますね。
とにかく、少量の固形物を頻回に接種してください。
胃が空っぽになってもつわりはきついですし、食べすぎたら嘔吐につながるので、少量をチョコチョコ食べるのがポイントです。
どうしてもの場合は、かかりつけの産科で点滴を受けてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊婦 早くて5か月で出産できるか?その程度の前後であれば、気になさらないでよいと思われます。
月経量の変化も年齢によるホルモン量の変化の影響でしょう。では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理周期クラビット(抗菌剤)でしょうか?
クロミッド(排卵誘発剤)でしょうか?クラビットであれば月経への影響はほぼないでしょう。
クロミッドであれば、月経周期の変化も起こりえます。
また、長期間(6周期以上くらい)にわたって内服続けていると月経量も少なくなることが多いです。では、ご参考にしてください。
in reply to: クラミッドナプキンに変更して解消するかどうかは分からないです。
やはり、一度診察してみないとアドバイスは難しいですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: タンポンの影響お子さんがいらっしゃるとのこと、経腟分娩の経験があればラミナリアは不要です。
帝王切開の場合は使用しないといけませんが。電話予約で初診の日に手術希望とのこと、それも、対応しております。
まずはご連絡ください。では、ご参考にしてください。
in reply to: ラミナリアは妊娠何週以降に使用しますか?それはつらいですね。
しかし、診察してみないと何とも言えませんが、内診の痛みが数カ月持続することは考えにくいです。
心理的な痛みの可能性もありえますね。では、ご参考にしてください。
in reply to: 右の膣の痛み
