フォーラムへの返信
-
カバサールは内服したほうがよいと思われます。
卵胞の成長や体温が安定しないのはプロラクチンが高めであるせいと思われます。
ですから、プロラクチンはできるだけきっちりコントロールしたほうが、良いようには思われます。なかなか、治療経過が順調ではないので、お疲れが出てきてしまっているのでしょうね。
その様な場合にはいったんちょっとお休みするのもよいのかもしれません。
しかし、ご年齢的なこともあるので、判断が難しいですね。
そのあたりも含め、担当に先生にお気持ちをお伝えになってはいかがでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 高プロラクチン体温はあくまで目安ですし、排卵日がずれることもありえます。
おっしゃるように体調不良もあるのでしょう。ただ、妊娠検査薬できっちり結果が出るのは来週末以降ぐらいでしょうね。
お疲れためないように、そして、あまり気にしすぎないようにしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の可能性/排卵日のズレ?月経不順、気になりますね。
ご本人が気になさらないのであれば、出血の有無は診察には影響しませんよ。
ご安心ください。では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理が。消退出血がきっちりあったのであれば、妊娠の可能性は心配不要です。
きっちり低用量ピル内服を継続していってくださいね。では、ご参考にしてください。
in reply to: アフターピルの消退出血前の性行為についてホルモン剤内服後に出血がないことに関しては、一度かかりつけの先生にお伝えいただいた方がよいでしょうね。
おそらく、しばらくの間、ホルモン補充を行うおつもりでいらっしゃると思われます。しかし、月経がない方がよいのであれば、ホルモン補充療法はしない方がよいですね。
そのあたりも含め、担当の先生とよくお話をなさってください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期障害でのホルモン充填療法HSILで帯下のにおいが変化することは考えにくいですね。
なので、手術してもあまり変化はないように思われます。
手術の影響で子宮頚管の状態が変化するため、妊娠しにくくなることもないとは言えません。
詳しくは手術を受ける際にきっちり担当医にお話をお聞きするのがよいかと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮頸がん数日のずれはいつでも起こりえますよ。
もうしばらく様子を見られてはいかがでしょう。
おっしゃるように寝不足などストレスがかかると体温が高めになることはあるかもしれませんね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理期間としては月経周期2回分くらい、つまり2カ月程度もあれば充分ではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不育症の検査しかし、ご本人からの投稿でもありませんし、本人が受診する意思がなければどうしようもありません。
申し訳ありませんが、これをもって回答とさせていただきます。
では。in reply to: 助けて症状が強くなってきているのであれば、やはり再度検査を受けていただく方がよいと思われます。
では、よろしくお願いします。
in reply to: ヤーズによる血栓症7/24の行為であれば、8/13には妊娠検査薬で判明するはずです。
そこで陰性なのであったのであれば、妊娠の可能性はないでしょう。
ただ単に月経が遅れているだけと考えてよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の可能性確かに月経などの出血があるときの性交渉は子宮内膜症の悪化につながる可能性はあります。
しかし、少量の不正出血がある程度のときであれば、あまり心配いらないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルの不正出血中でのセックスBMI(体重/身長/身長 やせ、肥満の指標)が20を大きく下回ると月経不順の原因となりやすいです。
ある程度の間隔で月経はあったほうがよいので、やはり一度婦人科受診いただいた方がよいでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理がこない一度婦人科受診されても良いと思われます。
原因が判明しないと治療法もわからないですね。
月経終了後すぐぐらいに受診されるとよいと思われます。
では、ご参考にしてください
in reply to: 生理不順と出血量についてみなさん産後なので、感染症の有無ははっきりしています。
その様な施設では、感染症のある方がいらっしゃる場合はきっちりとそれに応じて対応しているはずなので、おっしゃるような心配は不要と思われますよ。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 感染症について
