フォーラムへの返信
-
主治医の先生がなさっていることなのでなかなかコメントしにくいですね。
ただ、それだけ痛みが強いのであれば、鎮痛剤だけで経過を見るのは一般的でないように思われます。
申し訳ないですが、コメントできるのはこの程度ですね。
ご参考にしてください。in reply to: 子宮筋腫・チョコレート嚢胞 痛みの対処方法についてサワシリンは確かに第一選択薬ではないと思います。
ロセフィンなどを注射で投与することが多いです。そして、高熱や腰痛など随伴症状も出現しているなら、効果が出ていない可能性も否定できません。
もう一度受診するなり、性病科のある病院にかかり直すことも考慮しても良いように思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 淋病について罹患数や割合などはがん治療の第一線で従事させていただいているわけではないのでお答えできません。
しかし、臨床経験上、頻度はかなり少ないですが、予後は悪いのは確かです。
以上で回答とさせていただきます。
申し訳ございません。
では、ご参考にしてください。in reply to: 子宮体がんについて教えてくださいおっしゃられる通り、コンジローマの可能性が高いように思われます。
治療必要なので、婦人科受診して下さい。
in reply to: 膣口の入り口すぐ下にできものが二つありましこのようなご連絡いただき、ありがたいです。
術後の移動はわたくしが、その後の身じまいは看護士さんたちがやっております。少しでも、皆様の心の負担が少ないように心がけております。
本当に、ご連絡ありがとうございます。
ではin reply to: 中絶手術について皮膚変色まで生じるのは数カ月などかなりの期間使用継続している場合ですね。
ただ、5日間塗布して改善しないのであれば、痛みの原因がヘルペスなどウィルス性のことなどもありえます。
一度婦人科受診していただいた方がよいと思われます。では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣にリンデロンVG軟膏0.12%を塗る場合お返事遅くなって申し訳ございません。
すでに19回分内服終了しているのであれば、ほぼ心配ないと思われます。
一般的に14日以上内服開始後経過していたら問題ないことがほとんどです。
様子見られて良いと思われますよ。では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルはいつから避妊効果が表れる?周期が多少短くなっている可能性はありますね。
ご年齢と主に排卵までにかかる時間が短くなって、周期が短くなることは良く見られます。もちろん、体調で変化することもあるとは思われます。
もうしばらく様子見ないと何とも言えないと思われます。
では、ご参考にしてください。in reply to: 生理周期の変化?嫌な思いをされたのですね。
検査結果に関しては画像診断がすべてなので、間違いないでしょう。
大丈夫と思われます。では、ご参考にしてください。
in reply to: 左乳首から乳白色の液体が出てきました実際に診察させていただいていないので、何ともコメントしにくいですが、やはり腟がんを念頭に置いて対処する必要があるように思われます。
細胞診や生検、MRIなどの画像検索、腫瘍マーカーなどの採血により検査を進めていくことになると思います。
治療に関しては、がんであればやはりまず、放射線療法となると思われますが、進行具合によっても異なります。
現段階でコメントできるのはこの程度かと思われます。
では、ご参考にしてください。in reply to: 膣がんについて定期的ながん検診、エコーなど受けていただいたうえでのことであれば、あまり気になさられなくて良いとは思います。
受けていないのであれば、まず受けてください。そのうえで、そういった症状があまり頻回であれば、一度子宮内膜細胞診(子宮体がん検診)を受けてみていただいても良いかもしれません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期による不正出血痛みが強くて大変なのですね。
診察させていただいていないので、何ともコメントできません。あまりに痛みが続くようなら病院へ受診するしかないのではないでしょうか。
ではご参考にしてください。
in reply to: 生理中に下腹部から尾てい骨にかけて激痛お返事遅くなり申し訳ありません。
ホルモン剤の投与を受けたのであれば、おそらくもう出血はコントロールされてきているのではないでしょうか?
ホルモンが体内に吸収されて効果が出現するには多少時間がかかります。
なので、出血が止まるのにも時間がかかるのは仕方ないですね。では、ご参考にしてください。
in reply to: 無排卵周期症確かに5週程度の時期は気をつけて頂いた方がよい時期ですね。
ただ、溶媒がエチルアルコールとのことなのでそこまで毒性が強いとは思われません。今後。もし使用しないといけない場合は風通しのよい場所で使用していただくようにお気を付け下さい。
ではご参考にしてください。
in reply to: フィクサチーフスプレーの影響について難しいですね。
やはり症状が出るたびに治療するしかないのは確かです。腟内の乳酸菌が増えるとそういったトラブルは減少することが多いのですが、具体的な増やす方法などはありません。
ですから、積極的に乳酸菌の摂取をしていただくくらいしか、ご自身で心がけていただくことはない様に思われます。
申し訳ありませんが、以上で回答とさせていただきます。
ご参考にしていただければ幸いです。in reply to: カンジタが治りません。