フォーラムへの返信
-
尿漏れ、つらいですね。
お薬を飲んでいただいたり、場合によっては手術などを考慮することもあります。
きっちりなにもなかった時のようになるとまではなかなか難しいかもしれませんが、治療によって効果は感じていただけるとは思いますよ。では、ご参考にしてください。
in reply to: 尿漏れ内膜症の治療目的であれば、ホルモン量が少ない方が月経痛緩和には効果的と思われます。
今はルナベルやヤーズなど月経痛治療のための保険適応のピルがあるので、そのあたりを勧められるのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルの服用について月経はプラノバール内服終了後3日程度で来ることが多いと思われます。
現時点で月経は来られてますか?きちんと内服されていたのであれば、妊娠の可能性はあまり心配する必要がないと思われますよ。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 薬を変えても避妊効果はあるんでしょうか?皮様嚢腫の診断を受けたのですね。
5㎝を超えてくると捻転を起こしてしまう可能性が高くなります。
それ以下の大きさの段階であれば、あまり運動の際なども気にしないでよいのではないでしょうか。ただ、皮様嚢腫は自然に治癒することなどはないので、遅かれ早かれ手術は必要ですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 皮様嚢腫と運動現在もピル内服を継続されておたれるのですね。
それであれば、ピルの種類を変更したりすれば不正出血は軽減することが多いです。
もちろん、不正出血の原因がないかどうか、一度子宮がん検診、エコーなどを受けていただいたうえでの話ですが。立ちくらみなどの症状についてはおっしゃるようにストレスによるものを考慮したほうがよいと思われます。
疲れをためないようにしてください。その状況が続けば、うつなど精神的疾患につながる可能性もあるので症状が続くようなら心療内科など受診を考慮ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: pcoの診断を受けて治療中なのですが丸い影は卵巣から排卵できずに残った卵胞です。
それは、妊娠後もそのまま残ることが多いですね。では、ご参考にしてください。
in reply to: 多嚢胞性卵巣症候群について排卵痛はすぐにおさまることが多いですが、卵巣出血といって、排卵に伴い卵巣の表面に傷がついて、出血が腹腔内に起きた場合は痛みが長引くことがあります。
おそらく、長めのときは軽度の卵巣出血を伴っているのでしょう。
どんどん痛みが強くなってきたりすることがなければ、心配はいらないと思われます。では、ご参考にしてください。
in reply to: 排卵痛って。おっしゃれれるように、定期的に月経が来ているのであれば心配はないですよ。
ご年齢的にホルモン量のピークは過ぎているので、多少月経量の低下はいたしかたないかもしれませんね。では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理の期間筋腫はエストロゲンという女性ホルモンの影響で増大するので、そのご年齢で子宮筋腫が増大することはないと思われます。
以前からその大きさの筋腫が残存していたなら良いのですが。おっしゃるように子宮肉腫なども考慮に入れて対応すべきかと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 高齢の母(79才)の子宮筋腫について妊娠に伴うかゆみ、良く訴えとしてはありますよ。
様子見ていても良いとは思いますが、心配なら受診されたら良いと思われます。
かゆみが胎児に影響を及ぼすことなどはほぼ考えなくて良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣の周りのかゆみについて先月2日に中絶後であれば、まだ、月経が来ないこともあり得ると思います。
一度手術を受けたクリニック受診して見られたらよいと思われますよ。
私の印象としては、まだ、アシャーマン症候群を疑うような段階ではないのではないかなと考えます。
検査としては子宮卵管造影、治療としては子宮鏡による癒着剥離が多いのではないでしょうか。
保険適応の有無については施設によって考え方も違うところがあるので、各施設でおたずねいただければと思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: アッシャーマン症候群一番最近に性交渉を行った日から2-3週間以上経過していたら、妊娠反応は100パーセント信頼できると考えていただいて良いです。
下腹部痛、便秘はあまり月経が遅れていることと関連付ける必要はないと思われますよ。しかし、心配なら一度婦人科受診して下さい。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶後の生理ホルモン分泌が不充分な可能性がありますね。
一度月経があったのであれば、子宮はしっかりと存在すると考慮しても良いとは思われますが、一度診察してみないと何とも言えない可能性はあります。
一度ある程度大きな病院の婦人科で検査してみても良いかもしれません。では、ご参考にしてください。
in reply to: 月経について不安です…やはり腟分泌培養検査で異常がないのであれば、炎症を考慮する必要はないと思われます。
申し訳ないですが、その痛みに関してはコメント対応が難しいですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 膣の痛み