フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    2-3ヵ月月経が来ない状況ならきっかけづくりのためにホルモン剤内服していただいて出血を起こしていっても良いと思われます。

    もうしばらく待ってみて、月経がないようなら一度婦人科受診されてはいかがでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理不順
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    おっしゃるように月経前、高温相の間は黄体ホルモンの作用で乳腺の腫脹が起きるので、胸が張る感じがします。

    そして、黄体ホルモンが低下してくると、乳腺の腫脹がおさまり、少し経過してから月経がはじまります。

    なので、非常に生理的に正しい経過と思われますよ。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    妊娠の可能性は否定できないですね。
    一番最初にできる検査が妊娠検査薬による検査です。
    まずは薬局で購入して検査なさってはいかがでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理がこない
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    きっちりとご自身の周期を把握されているようで、素晴らしいと思います。

    おっしゃるような状況であれば、特に心配なさることはないでしょうね。

    1-2日のずれであまりお気になさることはないですよ。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    不規則な月経に伴い、性交渉時に出血が見られるようになっているのですね。

    がん検診などきっちり受けていただいているようなので、心配はないと思われます。

    出血のコントロールをするにはピルなどのホルモン剤を内服するのがよいのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 性行為後の出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    検査も受けられたのであれば、治療の必要はないのでしょう。
    帯下が多くて気になるという症状に対する漢方などもあります。

    効果はその人によって違うのですが、そういったこともご相談して見られてはいかがでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: オリモノ
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ヘルペスに対しては抗ウィルス剤を使用するしか方法はないですね。
    そして疲れをためないようにすることです。

    再発がたびたびの場合は再発予防療法といって、抗ウィルス剤を毎日内服していただく方法もあります。
    ご考慮いただいても良いのかもしれませんね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    びらんをレーザーで焼灼しているので、やけどのような状態になっています。

    そのため、その部位から浸出液が出て、そのような帯下になっているのでしょう。
    においも今までと違うように思われるのは帯下の原因が違うためです。
    定期的に洗浄などフォロー受けられていたら問題ないと思われます。
    次回、受診した時に気になるようならDrに相談いただいたらよいのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: びらん治療後…
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    そのようなことはありえません。
    ご安心ください。

    ではご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    筋腫のフォロー目的でピルを処方することもあります。
    内服してみて経過を見るしかないですが、一つの方法として選択肢に入れていただけると思います。

    腹痛や気分の落ち込みの緩和にもなると思われます。
    副作用などについては、肝機能への影響や血栓症などを特に気をつけておいていただくことですね。
    定期的な採血などでフォローする形になります。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: Re:生理不順
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    当院では11週6日までの中絶しか対応しておりません。
    申し訳ございませんが、入院、分娩対応可能な施設にお聞きください。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: 中絶。。
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    感染症は術後すぐに起きるので、なるときはすぐになります。
    子宮内の操作なので、感染症が起きることはままあることと思われます。

    いずれにせよ、きちんと担当の先生とお話になって、今後の治療の望む必要がある様子ですね。

    信頼関係がなく治療がおこなわれることは、する側にとってもされる側にとっても良くありません。

    しっかりと意思疎通を図ってくださいね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    出産に際して、骨盤の関節が緩んで出産の準備が始まってくることによる症状ではないかと思われます。

    あまりに続く場合は一度整形外科の先生に見ていただいても良いのではないでしょうか。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    おっしゃるような月経周期に合わせて漢方を使い分けるような方法は僕はとったことがありません。

    申し訳ないですが、アドバイスしかねます。

    卵巣が腫れているからといって、ルトラールを使用したくないというのも理由がよくわかりません。

    とりあえず、主治医の先生のご意見をしっかり聞いて、指示を守っていただければよいかと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 漢方相談
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    時期的に3/14は排卵日が近く、妊娠の可能性は高い時期ですね。
    月末まで月経が来ないようなら月経予定日からわかるタイプの妊娠検査薬で検査してください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 避妊失敗
15件の投稿を表示中 - 8,431 - 8,445件目 (全8,749件中)