フォーラムへの返信
-
ミノマイシンはピルの避妊効果を落とす可能性はあります。
なので、避妊効果を重視するのであれば、内服はお勧めできません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 薬の飲み合わせ2-3ヶ月月経が来ないまま経過するようであれば、受診したほうがよいと思われますが、ご心配であれば、それを待たず、投薬治療を受けていた病院へ受診されても良いのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理不順やはり、不正出血などがある場合は子宮頚がんや子宮体がんの可能性は否定できないです。
一度婦人科受診していただくほかないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 月に2回来る月経中であってもカンジダの検査は問題なくできます。
そしてその結果、カンジダではないと診断を受けたのであれば、カンジダではないのでしょう。
現在症状も落ち着いてらっしゃるようなのでご安心いただいて良いと思われます。
ではご参考にしてください。
in reply to: 生理中のカンジダ検査についてやはり開腹手術のあとはそのような違和感が発生することは良くあります。
前回が腹腔鏡下の手術なので、違和感が少なかったでしょうので、余計に気になるのでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 卵巣腫瘍術後筋腫が縮小しているということは、女性ホルモンの分泌がなくなっていると考えられます。
なので、閉経と思っていただいて良いと思われます。
ホルモン分泌が少ないと性交渉に影響が出ることもないとは言えませんね。
そのあたりは人それぞれです。
一旦、ホルモン分泌がなくなっても、しばらくしてホルモン分泌が再開することはありえます。
今回の出血はそのせいかもしれませんが、おっしゃるように子宮体癌なども可能性としては否定できません。
やはり一度婦人科受診しておいていただいた方が良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮体癌卵巣嚢腫であれば、縮小する可能性は低いでしょう。
来年の春に少し増大している可能性もありえます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 卵巣嚢腫、今後は?月経痛が強いようですね。
それに現在月経不順が重なっているようです。
肛門付近が痛くなるのは月経血が卵管を通じて腹腔内に漏出するせいと思われます。
まだ高校生とのことなので、あまり病気などを現時点で心配する必要はないと思われますが、あまりに続くようなら一度婦人科受診を考慮していただけると良いのではないでしょうか。
ではご参考にしてください。
in reply to: 生理痛について時期的に排卵の時期と思われます。
その時期に少量の出血や下腹部痛があることもありえます。
特に問題はないと思われますが、症状が続いたり気になるようであれば、やはり婦人科受診考慮してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 遅れた生理後のどのような人にどのサイズを使用するといった明確な基準はありません。
まな さま が診察の際に婦人科の診察が初めてであること、性交渉の経験の有無などを担当の先生にお伝えいただくのが一番と思われます。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 子宮頸がん検診について全く心配する必要はないです。
テレゴニーなどは科学的にありえません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶後の遺伝子について診察しないとなんとも言えませんが、初期の胎動をお腹の動きととらえる方は多いです。
胎動の可能性は否定できないです。
早々に一度産婦人科受診するようにしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: お腹が動く性ホルモンの分泌が十分でない可能性は否定できませんね。
やはり、そろそろ婦人科受診考慮いただく方が良いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 娘の発育ピルと一緒に内服していただいて問題ないです。
避妊効果が低下することもありません。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルと一緒に飲んでもよいのでしょうか?
