フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    一般的には診察によって、処女膜が傷ついて痛みや出血の原因になっていることが多いと思われますが、やはりこういったことは実際に診察した先生にしかわからないと思われます。

    そして、ご心配しているような痛みの原因になるような炎症などの存在や体がん検診の必要性などもあまりないと思われます。

    ご心配なら、診察を受けた施設にもう一度お尋ねください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ストレスや体調不良により月経が不順になるのはよくあることです。

    茶色の帯下は、普通の帯下に出血が混じってそう見えています。

    なので、やはり月経不順になっているのでしょう。

    あまり無理しすぎないようになさってください。

    続くようなら婦人科など受診してご相談するのも一つですね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 茶色いおりもの
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはりしばらく経過をみるしかないでしょうね。

    そして、出血が度々続くようなら抜去など含め考慮するしかないでしょう。

    担当の先生とよくご相談していってください。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: ノバT後の出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    陰唇の状態には個人差があるので何が普通かは難しいです。

    気になるのであれば、保湿できるようにワセリンなど軟膏を塗布するのも良いかもしれませんね。

    しかし、やはり一度診察してみないとなにが適切かはわかりかねる部分もあります。

    お手数ですが、一度婦人科受診するようにしてください。

    in reply to: 乾燥
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    卵巣が6㎝に腫大しているとのこと、その時点でやはり手術は考慮に入れる必要があります。

    しかし、実際に手術が必要かどうかの判断はやはり最終的には担当医と話し合ってご本人が決定することになります。

    よく担当の先生とご相談ください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    女性ホルモン様の作用があるとのことですので、内服などで摂取しすぎるとご自身からの女性ホルモン分泌が抑制されることなどが考えられるでしょう。

    基本的に閉経前の女性にあまりお勧めできる印象はありません。

    内服するとしても少量にしてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    きっちり内服をされていたとのことなので、きっちり排卵は抑制されているはずです。

    ですから妊娠の可能性はまずないと思われます。

    ご心配なら最後に性交渉した日から2-3週間経過するまで性交渉を控えたうえで市販の妊娠検査薬でチェックするようにしてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    実際に診察してみないと何とも言えませんが、対応可能と思われます。

    一度受診ください。

    筋腫に関しては、術後に考えていけばよいのではと思われます。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: 子宮筋腫と妊娠
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはりもう一度処置を受けた病院を受診したほうがよいと思われます。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    確かに大豆に含まれているイソフラボンには女性ホルモン様の作用があります。

    しかし、プロテインなどで日常的に摂取する程度では影響を考慮する必要はないです。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはり、お話だけでは何とも言えませんね。

    ですが、子宮内膜症やチョコレート嚢腫などの卵巣腫瘍の可能性が否定できないように思われます。

    なかなか難しいかもしれませんが、症状が続くようなら婦人科受診するのがよいと思われます。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    陰核周囲には性的刺激によって腫大する部位があります。

    その影響で、そういったときに尿がでにくくなることはあるかもしれません。

    個人差はありますが、特に気にしなければならないようなことではないと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 粘膜について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ディナゲスト服用中の不正出血はかなりの頻度で報告があります。

    ある程度仕方ないと思われます。

    出血が治まることはあまり期待できない可能性もあります。

    しかし、出血と頭痛はあまり関連はないと思われます。

    頭痛については別に対処した方が良いかもしれませんね。

    内服を中止すると内膜症の症状は再発します。

    なので、ご自身の生活の質を向上させるための優先順位を考えて判断するのが良いでしょうね。

    そのあたり、担当の先生とよくご相談ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ピルによる胃炎への影響はないです。

    ご安心ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    子宮鏡まで施行されているので、それ以上の検査は現時点では必要ないと思われます。

    ご心配であれば、処置を受けた施設に念のためお問い合わせください。

    そけいヘルニアについては婦人科で診察できることはありません。

    外科の先生がおっしゃっているのは、月経のとき(出血のあるとき)に痛みがあるようであれば、ヘルニアの部位に子宮内膜症が存在している可能性があるのでおっしゃったものと思われます。

    お書きになられているような症状であれば、婦人科疾患と関連付けて考える必要はないでしょう。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: ソケイ部の痛み
15件の投稿を表示中 - 6,646 - 6,660件目 (全8,751件中)