フォーラムへの返信
-
確実性からいうとやはりピルが一番でしょうね。
加えて言うならピルを内服し、コンドームを併用するのがベストと思われます。
実際に避妊方法について考慮されていくのであれば、やはり一度医療機関できっちりお話を聞かれることをお勧めします。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 低用量ピル以外の避妊方法についてできれば1年くらい間隔が空いたほうがよかったでしょうが、7ヶ月空いているのであれば、良いのではないでしょうか。
授かった以上はきっちりとフォローしていくことが最善です。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 帝王切開後カンジダが子宮頚がん検診の結果に悪影響を及ぼすことはないですよ。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: カンジダ膣炎と子宮頸がん検査担当の先生のご指示通りに内服していただいたら問題ないと思われます。
特に月経○にちめからなどということはありません。
ご心配ならやはり担当の先生に直接お尋ねになることをお勧めします。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理日変更について一回一回の不正出血の原因が何であったかは、診察してもわからないことがほとんどです。
子宮がん検診を定期的に受けてくれているのであれば、あわてて診察を考慮なさる必要はないと考えてよいでしょう。
しかし、ご心配なら受診考慮されても良いでしょうね。
受診のタイミングは別にいつでもよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理不順と不正出血について月経がいつになるかはわかりません。
38度以上になったら病院に連絡したらよいと思われます。
あとは担当の先生にすべてお尋ねください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 生理か不正出血か 受診の見極め出血は一般的に1-2週間はあってもおかしくないと思われます。
しかし、ご心配なら担当の先生に直接お聞きするようにしてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 術後の出血ピルの種類が変わってもチョコレート嚢胞の治療効果はあまり変わらないと思われるので、そのまま継続していって良いと思われます。
乳房のかゆみについては続くようなら皮膚科受診ご考慮ください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 子宮内膜症、胸の痒みアフターピル内服後の出血はもう少し経過してからおきることも多いので、もうしばらく経過見るしかないでしょう。
9/25ぐらいになっても月経が起きない場合は市販の妊娠検査薬でチェックしてください。
内服方法や時間に関しては問題はないと思われます。
しかし、緊急避妊はやはり100%確実なものではないので、ご心配なのはわかりますが、仕方ないですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: アフターピル服用後それで問題ないとは思われますが、そういったことを各々の判断で行われることには賛成できません。
お手数ですが、娘さんが直接婦人科など受診して対応してもらうようにしてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 初めてのフラノバールについて50歳きっちりでピルが処方できなくなるわけではないと思われますが、それは、担当の先生の考え方なので何とも言えません。
もちろんおっしゃるように、手術も一つの選択肢としてはあると思われますが、だいたい閉経の平均が52-3歳なので、そのあたりを目安に上手にホルモン投与を継続の上、投与量を漸減していけると良いようには思われます。
また、閉経したら、出血も止まりますし、腺筋症や筋腫なども縮小していきます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 50代からの治療唇の上ということは外表なので、内服薬はあまり有効性は高くないことが多いですね。
外用薬をしっかり継続するのがよいのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: カンジダ菌に悩んでいるのですがたまたま月経が早く来ただけなのでしょう。
あまり深刻に考えないでよいと思われます。
念のため、子宮がん検診を定期的に施行していない場合は受けるようになさってください。
ヨクイニンの影響もあまりないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理が早い実際に診察なさっているDrが分からないのに、わたくしはもっとわかりません。
申し訳ありませんが、根気良く治療を継続してください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 昨日も相談したのですが