フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    月経不順に対してはピルが有効なのは確かですね。

    他にもピルに準ずるものなど治療法はあるので、担当の先生とご相談なさってはいかがでしょう。

    乳頭刺激で出血が早く終わるのは、乳頭刺激により子宮収縮が起きるためと思われます。

    なので、手術治療をしても出血のコントロールがよくなるわけではありません。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理 陥没乳頭
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    結果に影響はないです。

    ご安心ください。

    ではご参考にしてください。

    in reply to: 婦人科検診
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    実際に診察させていただいていないのでなんとも言えませんが、おそらく月経が早まったのでしょう。

    特に心配はいらないと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 膣剤後出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    妊娠の可能性はご年齢から考えるとほとんどないでしょう。

    しかし全くないとはいえないので、11/10以降位に念のため市販の妊娠検査薬でチェックするしかないでしょう。

    ホルモン分泌も不規則になるので、不正出血が増えるのは仕方ないと思われます。

    きちんと検診も受けられたとのことなので経過をみるしかないでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 不正出血
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    年齢を重ねていくと自然に治ることもありますし、出産されると改善することも多いです。

    基本的には経過をみるしかないでしょうね。

    手術適応はないことが多いです。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 子宮について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ちょうど尿道の下、膣の入口部から3㎝程度のところにできます。

    囊胞や膿瘍は分泌腺が詰まることによってできるので、丸い形になることが多いです。

    痛みや分泌物の低下、ひどくなると尿道を圧迫するような症状が出ることもあるようです。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ピル1シート目ではなかなか不正出血がおさまらないことが多いです。

    2−3シート目くらいになると落ち着くことがほとんどです。

    なかなかうっとおしいでしょうが、このまま継続して内服していただくのが良いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはり今は待つしかないです。

    3週間経過して月経がないようなら妊娠検査薬でもう一度チェックするようにしてください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    エストリオール腟錠程度ではがんが誘発される可能性は非常にひくでしょう。

    あるとしてもおっしゃるようにかなり長期間使用継続した場合でしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 膣剤
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    その程度の時間のずれは問題ないです。

    ご安心ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    中絶後、初めての月経が終了したら性交渉は可能です。

    避妊、気をつけてください。

    単純にコンドームは避妊の成功率が低いです。

    なので、中絶経験のある方には基本的にはピルやIUD(避妊リング)などをお勧めしています。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 中絶後の性行為
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    正常と思われます。

    ご安心ください。

    気になるなら一度婦人科でエコーなど受けられてもよいでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理の出血量
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    それだけの痛みや血の塊の排出があるのであれば、子宮内膜症や子宮腺筋症などの可能性も否定できません。

    定期的なフォローも含め、婦人科受診するようにしてください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    帯下の増加、帯下に出血が混じるなどの症状がある場合は子宮頚部細胞診(いわゆる子宮ガン検診)など含めやはり一度婦人科受診していただいた方がよいです。

    御手数ですが、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    子宮内膜ポリープはエコーでなかなか見つけることができないことが多いです。

    なので、たまたま今回見つかっただけで半年前にも存在した可能性は高いでしょうね。

    月経の時に塊があるのはポリープの影響でしょう。

    細長く映っているのは子宮内で圧迫されているために変形しているものと思われます。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 6,661 - 6,675件目 (全8,751件中)