フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    月経前の症状から、クラミジアや淋病などによる骨盤内の感染などの可能性も否定できません。

    便秘との関連はわかりかねます。

    婦人科受診して下さい。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理の異常
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    自然治癒します。

    むしろ自然治癒を待つ以外に方法はないです。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 恥骨離開
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    影響しません。

    ご安心ください。

    しかし、抗生物質内服により、下痢が起きるとピルの成分の吸収が減弱する可能性は否定できません。

    下痢が起きた場合は避妊効果が下がる可能性があるので、他の避妊方法の併用など気を配るようにしてください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: ピルと抗生物質
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    一般的に低用量ピルを内服していただけるのは、40歳前半くらいまでです。

    安心して長く服用するためにできる検査というものは存在しません。

    長期間の内服によりホルモン依存性に増加する腫瘍(子宮体癌、乳がんなど)の可能性も増加します。

    ですので、担当の先生がおっしゃられるようにディナゲストに変更するなど考慮するのが良いでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    タイミングによりあり得る話ですね。

    おっしゃるように、今回の月経や次回の月経が狂う可能性も否定できません。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    アフターピル内服によって、ホルモン分泌が乱れているために起きている症状と考えられます。

    しかし続くようなら、他の原因も考えないといけないので、一度婦人科受診してください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    おそらく心配はないと思われますが、気になるようであれば、アフターピル内服も考慮してよいと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 妊娠について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    13週なので、中期中絶の扱いとなります。

    当院では対応できません。

    帝王切開の既往が3回ある中期中絶は非常にリスクが高いです。

    市民病院など入院施設のある総合病院の産科での対応が望ましいでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 中絶について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ヤーズとグルコバイは特に影響しあうことはないでしょう。

    妊娠の可能性は完全に否定できませんが、基本的にはヤーズを継続して内服しているために出血が少量になってしまっているのではないかと思われます。

    妊娠の有無については現時点ではわかりません。

    ヤーズの内服毛きっちり続けていただいたうえで、しばらく性交渉を控えていただき、10/下旬になった時点で念のため、妊娠検査薬でチェックする様にしてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    中絶の影響なのかどうかはわかりませんが、月経痛の増強が見られているのであれば、婦人科で一度診察を受けられることをご考慮いただければと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    妊娠の可能性も否定できませんね。

    12/5位になっても月経が来ないようなら市販の妊娠検査薬でチェックするようにしてください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    来院されたら診察させていただきます。

    ご安心ください。

    では、よろしくお願いします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    思い当たる行為が無いのであれば、様子を見ておいたらよいと思われます。

    1月になっても月経が無いようであれば、月経を起こすようにした方がよいので、婦人科受診して下さい。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ナプキンが入ってしまうことはまずないでしょう。

    もし本当に入ってしまったら、膣内の感染症などの原因につながるので、除去することが必要です。

    ご心配なら一度やはり婦人科受診するしかないでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 異物混入?
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    閉経により、妊娠の可能性がなくなったのであれば、やはり異物ですので子宮内感染の可能性などにつながることがあります。

    なので、除去したほうがよいですね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 避妊リング
15件の投稿を表示中 - 6,736 - 6,750件目 (全8,750件中)