フォーラムへの返信
-
性行為から1か月経過して妊娠検査薬が陰性なのであれば、妊娠の可能性はないです。
ご安心頂いて良いでしょう。
しかし、無月経が2-3ヶ月続くようなら婦人科受診など考慮ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理がこない ( 妊娠の可能性について )おそらくおっしゃるように妊娠子宮に胃が上方に圧迫されることでその様な症状が起きているのでしょうね。
一度に食べる量を減らして回数を増やすなど対策してみても良いかもしれません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠後期の気持ち悪さ食べ物で摂取する程度の量で筋腫などの大きさが変化するようなことはありません。
バランス良くいろんなものを摂取するようにしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮筋腫と乳製品おっしゃる経過であれば、7/1,7/8の性交渉で妊娠になっている可能性はないでしょう。
しかし、7/21,22の性交渉に関しては8月第2週くらいにならないと判明しません。
月経が起きないまま経過する様であれば、妊娠検査薬で再チェックしてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 生理遅れ。妊娠の可能性はありますか?帯状疱疹の症状は様々なので典型的ではないですが、そういった経過をたどることもあるかもしれませんね。
ご心配ならできる検査はしておいて悪くないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 右下腹部の鈍痛について施設によって、フォローのスケジュールは違うのでそういったこともあるのではないでしょうか。
こういった質問はフォローの大体のスケジュールをご自身で管理する意味合いもあるので、担当の先生に直接お聞きになったほうがよいでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮頸癌、経過観察中の検査不規則な出血が度々なら婦人科受診して下さい。
今回限りのことであれば、あわてて受診する必要は少ないと思われます。
おっしゃる様にストレスが原因で出血が乱れることは多いです。
無理しすぎないようにお気を付け下さい。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 排卵出血についてそれは、診察、検査しないと何とも言えませんね。
何かしら普段の状況と違う菌が腟内にいるのでしょう。
では、よろしくお願いします。
in reply to: おりもの?が急に増えましたのぼせ、ほてりなどに対してはホルモン補充療法は効果があることが多いです。
しかし、頭痛や気分不良については何とも言えません。
漢方も内服していただいているようなので、さらに処方調整してもらう、もしくはホルモン補充をトライしてみる、抗不安剤など自律神経を整える治療をする、といったことが今後の方針になるかと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期?帯下の増加やかゆみなど症状があるなら婦人科受診しましょう。
ただ、受診されても検診の影響の有無などは現時点となっては何とも言えない可能性は高いですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 子宮頸がん検診後悪露が子宮内に残っていても、感染などを起こしていないのであれば、様子をみてよいでしょう。
しかし、悪露はやはり、感染源になる可能性のあるものなので、除去できるのであれば、すればよいと思います。
そのあたりはやはりその時々に担当する先生の「さじ加減」でしょうね。
ご心配ならもともと見てもらっていた産婦人科に診てもらうのも良い選択肢かと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 産後の悪露について数値的には閉経のホルモン値ですね。
担当の先生がおっしゃる様に、来ない可能性もあるでしょうね。
ほぼ閉経と考える状況なのでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 閉経?月経の再開は人それぞれです。
やや不規則に月経が再開して、2-3ヶ月程度でホルモン分泌の周期が落ち着いてくることが多いと思われます。
胎児への影響は内服終了していたら考えなくて良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ディナゲスト服用終了その情報は誤りです。
9週目で陰性であれば妊娠の可能性はないです。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 検査薬について
