フォーラムへの返信
-
心配ならまずは市販の妊娠検査薬でチェックしてみてください。
食生活の乱れや体重の変動が月経の乱れにつながることもよくあります。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の可能性についてやはり、甲状腺の状態が落ち着くまでは人工授精などは見送った方が良いと思われます。
気をつけた方が良いということ、お勧めなどは特に思い当たりません。
ウォーキングは継続していただいて良いと思われます。
ただ、無理はなさらないようにしてください。では、ご参考にしてください。
in reply to: 甲状腺異常分娩により、腹腔内にあった胎児という大きな構造物がなくなったので、どうしても膀胱や直腸にかかる圧などは大きく変化します。
また、神経の走行(通る場所)なども移動することが多いので、感覚の変容はありえます。
おっしゃる様に産後1ヶ月程度でようやく通常の状態に戻ることが多いので、それまでは経過をみることが多いですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 産後の尿意とべんいおっしゃるように1週間あけて3シート目を始めていただいて良いです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルを中断した場合、次回の飲み方ガイドライン通りに内服されていたのであれば、避妊効果は途切れません。
もちろん、偽薬期間中も避妊効果は維持されています。
ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルの飲み忘れについて出血が止まったのはたまたまと思われます。
クロミッドにももちろん子宮内膜に作用する働きもありますが、そんなにすぐぴたりと止めるほどの作用はありません。ご安心ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: クロミッドで生理は止まる?血尿でしょうね。
膀胱炎なども考慮して対応する必要があるので、婦人科もしくは泌尿器科受診して下さい。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 血尿?お話の内用からのみ判断することは難しいです。
確かに卵巣が腫れている可能性も否定はできませんね。
一度婦人科受診されることをお勧めします。
絵は、ご参考にしてください。
in reply to: 下腹部のしこり子宮頚管炎や骨盤腹膜炎につながり、腹痛や不妊症の原因となる可能性もあります。
特に大きな症状なく経過することもありえますが、やはりおパートナーに病名を伝えて、婦人科受診してもらう方がよいでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: マイコプラズマウエアプラズマ月経が再開しているのであれば、ホルモンバランスの乱れはないと考えてよいでしょう。
おっしゃっている身体症状、精神症状はむしろ心療内科など受診して対処すべき症状と思われます。
お二人のお子さんとずっと対峙してらっしゃるのでお疲れがたまっているのでしょう。
無理しすぎないように、そしてそのような状況が続くようなら心療内科など受診を考慮してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 断乳後のホルモンバランス実際に診察しないと何とも言えません。
可能性は低いですが、がんであれば、外陰がんということになりますが、腫瘍性の病変であるかどうかも診察しないと分かりません。
しこりの性質によって行う検査も変わってきます。
心配なのであれば、早々に一度婦人科受診することをお勧めします。
では、ご参考にしてください
in reply to: 膣の入り口のしこり妊娠の可能性はおっしゃっている経過であればないでしょう。
帯下のにおい、病気の有無などについては検査をしてみないと何とも言えません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理の遅れについて