フォーラムへの返信
-
副作用かどうかは分からないですが、一度止めてみることをお勧めします。
そのうえで、また血圧は測定してみてください。
高血圧が続くようならそれはそれで治療が必要です。
消退出血は3-4日ぐらいで来ると思われますが、マーベロンは低用量なので、出血するまでにもう少し時間がかかってしまうこともありえます。
旅行の予定があるとのことなので、鬱陶しいでしょうが、それで、体調を崩してしまっては元も子もないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 低用量ピル月経前緊張症の治療は、精神的な症状に対する治療、そして、ホルモンの変動をコントロールする治療の2本立てで行うことが多いです。
前者としては、気持ちを和らげるようなお薬や漢方薬を使用します。
後者としては、ピルなどを利用することが多いです。
対人関係などに影響が出てしまっているのであれば、何かしら治療を考慮したほうがよいでしょうね。
もちろん当院でもご相談にならせていただきます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理前の鬱症状妊娠中の性交渉についてのご相談は良くありますよ。
ご安心ください。
きっと担当の先生もそういった質問には慣れてらっしゃると思うので、恥ずかしがらずにご質問なさってよいと思いますよ。
では、基本的なアドバイスです。
細菌感染の意味合いと、精液中に含まれるプロスタグランジンという物質が子宮収縮を誘発するという意味合いから、清潔にしたうえで、コンドームは使用してください。
また、オーガズムに達するとどうしても子宮が収縮してしまうので、妊娠にとっては不利に働いてしまいます。
ですので、どうしても控えめにと言わざるを得ないのは確かです。
こちらでお答えできるのはこの程度でしょうか。
では、ご参考にしてください。
そして、担当の先生と、良いコミュニケーションが取れますように。
in reply to: 初の妊娠でだれにも相談できず悩んでいます。現在の月経の状況はどうなのでしょう?
月経が不規則になっていったりしているのであれば更年期の症状も混在して来ているのかもしれません。
一度、ホルモン状況をチェックするために採血してみてはいかがでしょう?
ただ、そのぐらいの年齢では色々家庭環境なども含め変化のある時期です。
そういった影響が体調にも反映されているのかもしれませんね。
そのあたりも含め、一度診察させていただいたらアドバイスさせていただけるかもしれません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期障害か、ただの体調不良かわかりません。時期的には妊娠の可能性は低い時期かとは思いますが、人間の体に絶対はありません。
アフターピル内服をお勧めします。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中出しと妊娠産後月経周期、ホルモン分泌の周期が再度安定するには時間がかかります。
個人差も大きいです。
授乳の有無などによっても大きく変化します。
安定するまでは不正出血などがあるのは仕方ないかと思われます。
産後健診、その後さらに一度受診されているならまず心配はないかと思われます。
あまりに続くようならまた、受診を考慮してください。
ランニングに関しては全く問題ないと思われます。
ただ、体力の低下は多少あるかと思うので無理しないようにしてください。
そして、出産後、育児でなかなか精神的にも負担が大きい時期ですので、ランニングなどちょっとひとりになれる気晴らしは非常によいことですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 産後、ランニング後の血を含んだおりものについて月経が長引くとのこと、心配ですね。
一通りの検査を受けていらっしゃるなら心配はないと思うのですが、実際に診察させていただかないと何とも言えないですね。
ご心配なら、ちがうDrの診察も受けてみても良いのかもしれません。
月経不順が続くのなら、ホルモン剤(ピルなど)でコントロールするのも一つでしょう。
妊娠検査については、医療機関によって対応は違いますが、産婦人科の診察をするうえで、ある程度までのご年齢の方であれば、どうしても妊娠を疑ってかかる必要はあるので、全例施行する施設もありますね。
どうしても検査が苦痛なら一度ご相談なさったらいかがでしょうか?
では、ご参考にしてください。
in reply to: 長期に渡る生理おっしゃる通り個人差があることではありますが、数日で妊娠の影響は消失することがほとんどです。
ホルモン状況も変化しますし、精神的にもかなりのストレスになる可能性があるので、ご無理なさらないようにしてくださいね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の症状について中絶前の性交渉が中絶後に影響を及ぼす可能性はないと思われます。
安心していただいて良いと思いますよ。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶後の妊娠前回の出血が4月ぐらいならまた、そろそろ出血を起こしてあげた方がよいでしょうね。
受診して下さい。
検査内容としては、内服でしっかり出血があったのなら、子宮などの形態的な異常はないように思いますが、そのあたりの検索をエコー検査で、また、現在のホルモン状況を検索するために採血などを行っていくことになると思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理についてHPV感染の原因は性交渉のみとは限らないです。
また、感染期間も個人差があり、数年性交渉がなくても感染がそれより以前に成立しており、持続している可能性もあります。
ここ数年で細胞診の分類(検査結果の分類方法)が変わったので、今回初めて細胞診で異常に分類された可能性もありますね。
ショックでしょうが見つけた以上はきっちりとフォローを受けて治療につなげてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 性交3年間ないのにHPV陽性医療施設にもよるとは思いますが、基本は現金一括払いでしょうね。
当院はカード決済も対応しています。(一括のみですが、カードによっては、あとからご自身でカード会社に連絡してリボ払いなどに変更も可能なのではないでしょうか?)
対応しているカードはVISA、MASTER、AMEXです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶手術の支払い方法妊娠の可能性は非常に低いと思います。
もし心配なら、性交渉のタイミングから考えるともう市販の妊娠検査薬の反応が出る時期なので、ご自身でチェックしてみたらよいでしょう。
サインバルタは妊娠の可能性がある場合は控えることが望ましいです。
でも、いきなり内服を中止すると精神症状の急激な変化につながるので、ケースバイケースです。
精神科の主治医の先生とよく相談の上、調節してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠の可能性接触があれば感染の可能性はないとは言えません。
咽頭クラミジアであっても性器クラミジアであっても治療は同じです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: クラミジアについて症状のないときであれば、感染の可能性は低いですが、無症状でもウィルスの排出が見られるときはあると言われています。
なので、できるだけ感染の可能性を低くするためにはあまり一般的ではありませんが、再発抑制療法がよいのかもしれません。
一度、ご本人が診察を受けている泌尿器科の先生にお尋ねください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 性器ヘルペス