フォーラムへの返信
-
月経中の性交渉は子宮内への感染の原因となることもあるので、できるだけ控えてくださいね。
性交渉後に痛みもなく、出血量の変化などないのならあまり心配なさらなくてよいとは思います。
何か症状の変化などあれば、婦人科受診を考慮ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理中に性交渉インデラルは妊婦への危険度の米国FDA分類においてD分類、つまり、明らかに危険であるが、妊婦の生命の安全を優先するためどうしても使用しないといけないときにのみ使用してよい薬剤となっています。
なので、妊娠中は服用しないでください。
また、妊娠2-3週はまだ排卵、着床直後なので薬の影響は少ないと考えてよいでしょう。
では、参考にしてください。
in reply to: インデラル体外受精なら可能性はあります。
対応している診療施設にお尋ねになってください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 避妊手術!乳頭のかゆみ 気になりますね。
皮膚科受診していただいているなら、その先生の指示に従っていただいたらよいですよ。
ちょっとあれてしまっているのでしょう。
汗の量など落ち着いてきたら軽快してくると思います。
また、パジェット病心配だとのことですが、皮膚科の先生のほうがむしろその疾患についてはご専門なので、その先生が言及されないのであれば心配ないと思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 乳首が痒いです。感染経路の確定、難しいですね。
当院に受診される方でも、こういった質問頂くことございます。
それに対する明確な回答はございません。
そして、おっしゃるように感染経路が性交渉のみと断定することはできないのは確かです。
ただ、感染が判明したらパートナーとともに治療を最優先に考えてくださいとしか、こちらから申し上げることはございません。
申し訳ありませんが以上にて回答とさせていただきます。
ご参考にしてください。
in reply to: 淋病について。20歳になったら子宮がん、乳がんともに意識していただけるに越したことはないと思います。
市民検診はあくまで、対費用効果といった考えに基づいて設定されているので、推奨されるベストではないです。
せっかくなので、思い立ったが吉日、両方とも毎年受けて行くようにしてください。
ではご参考にしてください。
in reply to: ガン検診について一般的に卵巣原発のカルチノイドは悪性度の低いものが多いですが、転移、再発すると予後がよくないことが多いです。
なので、長期にわたる慎重なフォローが必要であることは間違いないでしょう。
腫瘍の経過はひとりひとりさまざまです。
一般的な話をさせていただくことは難しいですね。
特に、卵巣原発のカルチノイドの様にまれな疾患で、データの集積のない病気であればなおさらです。
あまり参考になるお話をお伝えできていないかとは存じますが、主治医の先生とのコミュニケーションをしっかり取ってください。
ではでは
in reply to: カルチノイド難しいですね。
ちょっと漢方の処方を変えた方がよいのかもしれません。
こういった症状に効果があるのが漢方です。
加味帰脾湯を処方してもらっているDrや漢方を扱っているDrに相談してみてはいかがでしょう。
よい処方に巡り合えることをお祈りしています。
ではご参考にしてください。
in reply to: 食後1時間の不快症状についてお返事遅くなりすみません。
歯の治療問題ないですよ。
術後の処方に抗生物質入っていると思いますので、それだけ歯科の先生に内容をお伝えください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 今日、中絶手術を受けました。乳がん検診で異常なしとのことなので、ひとまず安心ですが、痛みがあるのであれば乳腺科を受診されてはいかがでしょう。
また、パーロデルが効果不十分とのことであれば、プロラクチン産生腫瘍の可能性なども考慮しても良いかもしれません。
脳外科も受診できる総合病院のほうが色々なことを総括して見れる可能性が高いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 胸と背中の痛み、黄色い分泌液。お話お聞きしていると冷えがたまっているような感じですね。
夏場の冷房の影響でこのような症状を訴える方はよくいらっしゃいますよ。
もちろん、続くようなら消化管の検査(胃カメラや腸のファイバーなど)は必要でしょうが、冷えを改善する漢方薬などが効果あることが多いです。
一度、漢方の取り扱いのあるDrに診てもらってはいかがでしょう。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 腹部に違和感、長引く下痢ご投稿頂いている診察内容からも心配不要と思われます。
妊娠反応に関しては9/7くらいに念のためもう一度施行されたら完全です。
ではご参考にしてください。
in reply to: 50歳7ヶ月の妊娠について子宮腔内の癒着が発生するのは中絶後すぐがほとんどです。
なので心配は要らないと思います。
たまたま今回ホルモン分泌の乱れなどで月経量が少なくなっているものと思われます。
もちろん症状続くようなら診察は必要ですよ。
ではご参考にしてください。
in reply to: 生理の量が少ない週明け早々に来院ください。
おそらく対応できると思います。
しかし後半に書かれているお願いに応じる事は出来ません。
ではよろしくお願いします。
in reply to: 12週未満ぎりぎりの中絶性交渉後の出血や痛みがあるのであれば、まず婦人科受診して下さい。
診察してみないとどのような病気が考えられるかはお伝えすることは難しいです。
暑い日が続いているので、夏バテのような感じで月経やそれに伴う症状も乱れがあるのかもですね。
無理なさらないよう、そして、お手数ですが一度早々に受診いただければと思います。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理後も微熱と眠気、ダルさ