フォーラムへの返信

  • さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    やはり不正出血がある場合はなかなか抵抗があるとは思われますが、婦人科受診していただくのが最善かと思われます。

    筋腫や腺筋症、悪性疾患などの症状として不正出血が続くことが多いです。

    ですので、やはり、念のためお手数ですが、婦人科受診考慮ください。

    では、よろしくお願いいたします。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    採血で問題なかったのであれば、血栓症を心配する必要はないと思われます。

    早くしびれなどの症状がよくなると良いですね。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: オーソM
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    他に妊娠経過中にリスクが存在している場合は別ですが、正常妊娠の経過中において、仰向けに寝ることと死産の確率が上がるということに明確な相関関係はないと現時点では言われています。

    ご本人が楽な姿勢を取ることが一番と思われます。

    どうしても心配なら、妊婦健診の担当の先生にお聞きになってください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 仰向け
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    検出される可能性は高いと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: カンジタ膣炎
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    流産後しばらくはホルモン周期が落ち着かない可能性はありますね。

    2-3ヶ月月経が来ないようなら受診考慮してください。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理が来ない
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    ピルの避妊効果は持続するのでご安心ください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    採血である程度は確認できるかと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 更年期
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    実際に診察をしていないので何とも言えませんが、腟粘膜と尿道口付近の色調が少し違うことはありえると思います。

    カンジダの場合は白い帯下が付着するのであって、粘膜の色調が変化するわけではありません。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 粘膜について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    保険証は使用したくなかったら使用しないで診察も可能です。

    また、プライバシーの観点から患者さまの情報を他にお伝えするようなことはありません。

    なので、親や学校にご本人の断りなしにこちらから連絡するようなことはありえません。

    また、基本的にこういったご質問は直接電話などでご連絡いただいて回答させていただくようにしております。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    20歳を過ぎたら定期的な(できれば毎年)子宮がん検診、エコーを受けるようにしていくのがよいでしょうね。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    人間の体も機会ではないので、いつもと違う反応が出ることはありえます。

    きっちり内服続けていて、月経もあったのであれば、妊娠の可能性もあまりかが得なくて良いと思われます。

    症状が続くようであれば、一度乳腺科で念のため診察を受けられても良いかもしれませんね。

    そして、次回休薬期間中に出血がないようであれば、念のため市販の妊娠検査薬でチェックするようにしてください。

    では、ご参考にしてください。

    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    妊娠検査薬で陰性を確認し、その後婦人科受診して診察を受けているのであれば、妊娠の可能性や、その他の病気について考えなくて良いと思われます。

    というのも、おそらく、受診時にがん検診だけでなく、さすがにその時にエコーもしていると思われるからです。

    ご心配なら、その時に施行した検査など領収書に記載されているので確認なさってはいかがでしょう。

    そして、妊娠希望なのであれば、また新たに月経が来ないとチャンスは訪れません。

    なので、月経を起こす薬を内服するのは仕方ないかと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 生理が来ない
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    副作用かもしれませんが、何とも言えません。

    内服していない時は症状が消失しているのであれば、そうかもしれませんね。

    続くようなら担当医に相談のうえ、中止考慮してください。

    では、よろしくお願いします。

    in reply to: セロフェン
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    産婦人科でご相談いただいて良いです。

    受診するのが抵抗あるのであれば、まずはリラックスするために軽くアルコールの摂取をしてみる、潤滑剤を使うなどが一般的な対処かと思われます。

    では、ご参考にしてください。

    in reply to: 性交痛について
    さくま診療所 院長 佐久間 航
    キーマスター

    現段階では何とも言えないでしょう。

    7/27に検査薬で陰性、7/29に病院で検査薬陽性になったということは、7/29の時点でようやく尿中HCG濃度が25IU/L程度になったということでしょう。

    なので、担当の先生は4週相当とお話されたのだと思われます。

    しかし、その後のHCGの推移をみないと経過がどうなっているのかはわかりません。

    現段階で言えるのは以上です。

    では、ご参考にしてください。

15件の投稿を表示中 - 6,691 - 6,705件目 (全8,397件中)