フォーラムへの返信
-
非常に難しいですね。
基本的にはやはり完全手術が望ましいでしょう。
細かい病理検査結果などによっても違いが出ることもあるので、再発率などは担当の先生にきちんとお聞きいただいた方が良いと思われます。
そして、反対側の卵巣が腫れるなど、手術をする方が良いと考えられる機会があれば、今回できていない手術をしてしまう方針をとることが多いと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 粘液性卵巣境界悪性腫瘍について中絶後の月経はリズムが取り戻されるまでに少し時間がかかることもあります。
なので、やはり次回の月経はずれる可能性もあるのでしょう。
しかし、どの程度ずれるかはわかりません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 中絶後の生理の後の生理。発熱のせいでホルモン分泌が乱れてしまっているのでしょう。
ありえる事だと思われます。
お大事になさってください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 熱と生理が同時に…緊急性はないと思われますので、そのまま様子を見て良いでしょう。
ご年齢にもよりますが、46歳以上であれば、少し早いですが、更年期に突入している可能性はあります。
生活に支障が出るようなほてりなどの症状があれば治療必要ですが、そうでなければ、ホルモン欠落による高脂血症や骨粗しょう症などに気をつけておいていただければ良いと思われます。
45歳以下でそのような状況になっているのであれば、ホルモン補充など考慮しても良いかもしれません。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 更年期痛みがある時に診察しないとなんとも言えませんが、性交渉をきっかけに痛みが起きたのであれば、今回に関しては、卵巣出血などが起きた可能性がありますね。
しかし、月経痛が強い、そして増強傾向があるのであれば、どちらにしても一度診察を受けていただく方が良いでしょう。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 中絶手術をしてお返事遅くなり、申し訳ございません。
元の掲示板にもお返事させていただきましたが、30分程度のずれであれば、心配はいらないと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルの件で、もう一つ 教えてください難しいですね。
不随意運動などの症状を抑えるために使用している薬剤の影響などもある可能性がありますが、治療の優先順位としては症状改善が必要なのだと思われます。
担当の先生にそのあたりも含め、ご相談いただくのが良いでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 続発性無月経半年前に婦人科検診を受けたのであれば、婦人科系の可能性は低いと思われますが、おっしゃられる症状からは類推することは困難です。
やはり症状が続くようなら一度内科、整形外科、婦人科考慮ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 腹痛と腰痛ホルモン周期が乱れているものと思われます。
しかし、妊娠の可能性が全くないとは言えません。
1月10日ぐらいになっても月経がないようであれば、念のため市販の妊娠検査薬でチェックしてください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠か不安ですきちんと出血があったのであれば、妊娠の心配はないです。
しかし、ピル内服を4年間続けていた影響で、内服中止後にホルモン周期が乱れており、月経が来ていない可能性が高いです。
もちろん、ストレスなどの影響も否定できないですね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: ピルと妊娠の可能性についてカンジダでそのようなブツブツが出現することはないと思われます。
コンジローマなど別の疾患を併発している可能性もあります。
早々に一度婦人科受診してください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: デリケートゾーンのかゆみセレンは微量元素です。
きちんと用量を守っていただけるのであれば、継続していただいて良いようです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: セレニウムのサプリメントについて実際に診察しないとなんとも言えませんが、本当に血便なのであれば、早々に消化器内科受診してください。
よろしくお願いします。
in reply to: 不安迷走神経反射により血圧が変動するので、動悸も起きることがあると思われます。
しかし、そういったことが原因で不安が強くなるのであれば、パニック発作などにつながることもあるので、対応考慮した方が良いこともあります。
その辺りも含め、担当の先生とご相談していただいた方が良いでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 迷走神経反射
