フォーラムへの返信
-
実際診察しないと何とも言えませんが、月経前症候群の可能性は否定できませんね。
一度婦人科受診してみてください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 月経前からの体の不調について投与した腟錠によっても違うのでそれが分からないと何とも言えません。
しかし、翌日にそのまま出てきたということは今後の効果持続は難しいでしょう。
なので、今の状況をかかりつけの先生にお伝えし、対応してもらうと良いのではないでしょうか。
では、ご参考にしてください。
in reply to: カンジタ一度感染するとEBウィルスは潜伏感染状態になるので、唾液にはウィルスが排出されていると考えて良いでしょう。
免疫抑制剤の服用の有無にかかわらず、既往感染がない相手には感染させてしまう可能性はあります。
唾液のみならず、体液からの感染は可能性があるでしょう。
いったん非活動性になったものが活動性になることもありえます。
なかなか専門分野ではないので、この程度の回答になってしまいますが、ご参考にしていただけると助かります。
では、よろしくお願いします。
in reply to: EBウイルスについて。あと4-5日で妊娠検査薬の判定はできると思われます。
便秘薬は内服しても良いものもあります。
心配なら婦人科受診して処方してもらうと良いでしょう。出血はおそらく、硬い便により肛門が切れて出血したのでしょう。
あまり心配はいらないと思われますが、続くようならそれも一度受診考慮されても良いでしょうね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 妊娠について子宮鏡であれば、一般的に1-2泊の入院、腹腔鏡であれば、それに加えてさらに1-2泊程度かと思われますが、施設によって違うので、手術を受ける病院にお問い合わせください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 子宮鏡手術、腹腔鏡手術異型細胞とがん細胞は違います。
でも、異型細胞が出現していると、いずれがん細胞が出現する可能性があります。
なので、定期的な精密検査が必要となるのです。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 異系細胞について開腹手術なのか、腹腔鏡下手術なのかなどによっても変わります。
このあたりのお話はやはり手術を担当される先生に直接お聞きください。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 筋腫の手術の術後臍帯が原因とはっきりしているのであれば、不育症の検査は必要ないかと思われます。
臍帯以外にも原因がありそうであれば、不育症の検査考慮されても良いでしょうね。
そのあたりも含め、担当の先生と良くご相談ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 不育症現時点で何とも言えないですね。
消退出血が起きないままさらに1-2週間以上経過するようであれば、妊娠検査薬でチェックする必要があるでしょうね。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 消退出血がありません。2-3ヶ月月経がないままが続くようなら受診を考慮するくらいでよいですよ。
おそらく、おっしゃる様に環境の変化などストレスが原因と思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 生理がきません実際に診察させていただいていないので、どのような状況なのか判断することはできません。
やはりまずはかかりつけの先生に受診していただくしかないでしょう。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 不正性器出血処女膜ポリープは妊娠中の母親由来のエストロゲン(女性ホルモン)によるものなので、出生後しばらくしたら消退するのが普通です。
なので、成人になっても存在することは少ないと思われますが、気になるようでしたらやはり一度婦人科受診していただくのがよいと思われます。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 処女膜ポリープ休日とは日曜日のことでしょうか?
土曜日も可能なのであれば当院でも対応しますが、その前に一度来院いただく必要がございます。
もしご希望があればまずはお電話でお問い合わせください。
日曜日対応できる病院については存じ上げません。
では、よろしくお願いします。
in reply to: 中絶手術についてです絨毛膜下血腫がそれだけの大きさになると、たとえ吸収されてもやはり慎重に対応する必要があると思われます。
なので、やはりそれだけの長い時間の飛行機移動はお勧めできるとは言えませんね。
主治医とよく相談のうえ、ご決定ください。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 絨毛膜下血腫内診台から感染することはほぼありえないと思われます。
シートがない内診台もあるのかもしれませんね。
では、ご参考にしてください。
in reply to: 内診台に衛生
