メインビジュアルお知らせ

大阪 中絶手術 婦人科 ピル処方

〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋1-14-14 T・Kビル2F

お問い合わせ06-6241-5814

MENU

column        

コラムの記事

梅毒検査の方法は?いつからわかる?

コラム

梅毒は近年感染者数が急増しており、社会問題になっている性感染症です。性行為はもちろんキスでも感染する可能性があり、知らず知らずのうちに感染してしまうことがあります。
疑わしい行為や症状があり、もしかして梅毒かもと不安に思うこともあるかもしれません。病院に行くのは面倒だからと検査を先延ばしてしまうと、最悪の場合は後遺症が残ることもあります。
最近では、自宅で手軽に匿名検査ができる検査キットも利用できるので、自分に合った検査方法を選べるようになっています。ただし、梅毒の検査は適切な時期に受けないと正しい結果が出ないという注意点もあります。
この記事では、梅毒かもと思ったら、いつ・どこで検査を受ければよいのか、具体的な検査方法について詳しく解説していきます。

 

 

梅毒は性交だけでなくキスでも感染!放置するとどうなる?

梅毒は梅毒トレポネーマという病原菌が原因の性感染症です。
通常の性交渉に加えて、オーラルセックスやアナルセックスでも感染することがあります。
また、口腔内に症状がある場合はキスで感染することもあるので注意が必要です。
梅毒に感染すると、しこりや足のリンパ節の腫れなどの初期症状が出現し、さらに進行すると全身にピンクの発疹が出現することがあります。

梅毒は、感染してから発症するまでに3週間〜3カ月程度の潜伏期間があり、感染していることに気付かないことがあります。
また、症状が出たり消えたりを繰り返すので、治ったと勘違いし、知らず知らずのうちに人にうつしてしまうこともあります。
梅毒の怖いところは、初期症状は軽いものの、放置してしまい進行すると最悪の場合心臓や脳に重い障害を残すリスクがあることです。
そのため、疑わしい行為があったり怪しい症状がある場合は、できる限り早い段階で検査・治療を行うことが重要です。

 

 

梅毒になるとHIVにも感染しやすい!

梅毒に感染するとHIVにもかかりやすくなります。
その理由は、梅毒にかかると皮膚粘膜にびらんや潰瘍などの病変ができるので、その傷口からHIVのウイルスが入り込んでしまうためです。
梅毒に感染している場合、HIVへの感染率は2倍以上ともいわれています。そのため、梅毒検査を行う際にはHIVの検査を一緒に行うことが多いです。

 

 

梅毒の検査はいつから可能?時期に注意!

梅毒の検査方法は、採血によって梅毒トレポネーマに対する抗体があるかを調べます。
検査は感染後4週間以上たてば可能になります。
疑わしい性行為の後にすぐに検査を受けたとしても、感染後すぐでは抗体の量が上がっておらず、陰性と判定される場合があるので検査を受ける時期には注意して下さい。

 

 

梅毒の検査はどこで受ける?

梅毒の検査が可能な場所は、主に医療機関か保健所です。最近では、自宅で手軽な検査キットを使って検査することもできるようになっています。

 

医療機関

梅毒の検査・治療を行っている性病科・感染症科がある医療機関を受診します。男性では泌尿器科、女性では婦人科でもよいでしょう。
検査費用は医療機関によって異なりますが、診察代と検査代(梅毒のみ)で合計2,000円前後となることが多いようです。医療機関での検査は費用がかかりますが、梅毒が陽性となった場合にすぐに治療を開始できるメリットがあります。

 

保健所

地域によっては保健所で検査を無料・匿名で受けることができます。梅毒だけでなくHIVの検査も一緒に行われることが多いです。
症状はないけれど、かかっていないか心配といった場合にも、気軽に検査ができるメリットがあります。
ただし、すでに疑わしい症状があったり、パートナーが梅毒に感染していることが明らかな場合は、治療が必要になる可能性が高いので医療機関で検査を受ける方がよいでしょう。また、検査を受ける日が限られていたり、結果が出るまでに1週間程度時間を要することがあります。

 

自宅で検査キットを利用

性病検査キットを使って自宅で検査をする方法もあります。
専用の器具を用いて自分の血液を採取し、特別な紙に染み込ませて返送します。
結果は携帯やパソコンで簡単に確認することができるので、忙しくて病院に行く時間がない場合にも手軽に検査ができます。
梅毒以外にもクラミジアやHIVなど他の項目も併せて検査可能で、検査項目の数によって費用が変わります。
採血量が不足して検査がうまく出来なかった場合の再検査は無料でできたり、電話や個別チャットで相談できるキットもあるので、安心できるものを選択して下さい。
ただし、明らかな症状がある方は治療が必要になる可能性が高いので、初めから医療機関で検査を受けましょう。

 

 

梅毒の検査方法

梅毒検査では、採血による血液検査を行います。梅毒に感染すると増加する抗体が血液中に多く見られると陽性と判断されます。
梅毒に感染するとHIVにも感染しやすくなるため、あわせてエイズ検査を行うこともあります。また、腫瘍などの症状がある場合は患部の病変を採取して培養検査を行うこともあります。
診察では検査に加え、問診や視診で症状の確認を行います。 

 

梅毒の検査結果の見方

血液検査では主に以下の2つの項目をチェックしています。

  • RPR:梅毒に感染すると産生する抗脂質抗体の量を調べる
  • TPHA:梅毒トレポネーマ抗原に対する抗体の有無を調べる

  • RPR法は感染すると早い段階から陽性になり、治療効果の判定にも使われます。
    ただし、梅毒以外に水痘などの他疾患や、妊婦・高齢者の場合でも陽性が出ることがあります(生物学的偽陽性)。

    TP法は梅毒トレポネーマに対する抗体をチェックするので、特異度が高い検査です。
    その反面、治癒後であっても陽性になるため治療の効果を反映せず、感染歴のある人には不向きです。
    RPR法・TP法はそれぞれメリット・デメリットがあるため、両方の組み合わせにより総合的に梅毒の感染の有無を評価することが多いです。
    RPR・TPHA両方が陽性の場合は梅毒の感染とみなされ、治療を開始する必要があります。

    RPR(+)TPHA(+) ➡ 梅毒に感染 ➡ 治療開始
    RPR(-)TPHA(-) ➡ 梅毒の感染なし
    RPR(+)TPHA(-) ➡ 初期の感染の可能性(生物学的偽陽性)
    RPR(-)TPHA(+) ➡ 梅毒の治癒後(TP法の偽陽性)

     

     

    梅毒の治療法

    梅毒の治療にはペニシリン系の抗菌薬を内服します。
    早期の段階では外来通院で治療することができますが、かなり進行したケースでは入院して点滴での治療が必要な場合があります。
    症状が改善したからといって内服を自己中断してしまうと、再発しさらに症状が悪化することもあるので、指定された期間しっかり内服を続けることが大切です。
    梅毒は免疫ができないので、一度治っても何度でもかかる可能性がある病気です。
    自分だけでなく、周囲で感染の可能性があるパートナーがいる場合は、一緒に検査・治療を行うようにしましょう。

     

     

    まとめ

    梅毒は性行為はもちろんキスでも感染する可能性があり感染力が高い性感染症です。
    梅毒かもと不安に思ったら、早い段階で適切な時期に検査を受けることが大切です。
    検査は血液データから梅毒に対する抗体があるかを調べます。医療機関だけでなく、保健所やキットを使って自宅でも検査が可能です。それぞれの方法にはメリット・デメリットがあるのでご自身に合った方法で検査を受けるようにして下さいね。


    愛知県 感染症対策課 結核・肝炎グループ(2022). 「梅毒が流行しています!」. 愛知県ホームページ.
    https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kansen-taisaku/baidoku.html , (参照2022年9月22日)
    HIV検査・相談マップ 〜HIV・エイズ(AIDS)・性感染症の検査・相談窓口情報サイト. 「梅毒って、なに?」.
    https://www.hivkensa.com/syphilis/ , (参照2022年9月22日)

    IMAMURA, Akifumi(2018). 「細菌性疾患 梅毒− 現代の梅毒 2018−」.
    https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/MM1002_02.pdf , (参照2022年9月22日)

    TOP
    Web予約
    中絶手術
    WEB予約
    24時間受付
    Web予約
    ピル処方
    外来予約
    再診専用
    医療相談
    医療相談
    掲示板
    無料